トニー・ホーク プロスケーター3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トニー・ホーク プロスケーター3の意味・解説 

トニー・ホーク プロスケーター3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トニー・ホーク プロスケーター3
Tony Hawk's Pro Skater 3
ジャンル スポーツ
対応機種 PlayStation
NINTENDO64
Windows 98
PlayStation 2
Xbox
ニンテンドーゲームキューブ
macOS
ゲームボーイカラー
ゲームボーイアドバンス
開発元 Neversoft英語版 (PS2/GC/Xbox)
Gearbox Software (Windows)
Shaba Games LLC (PS1)
HotGen (ゲームボーイカラー)
Vicarious Visions (ゲームボーイアドバンス)
Beenox (macOS)
Edge of Reality (NINTENDO64)
発売元 アクティビジョン
Aspyr(macOS)
サクセス(PlayStation 2/ニンテンドーゲームキューブ)
シリーズ トニー・ホーク プロスケーターシリーズ
人数 1~2人
システムリンク時は2-4人(XBOX)
オンラインプレイは2-4人(PS2)
オンラインプレイは2-8人(Windows)
メディア CD-ROM (PS、Windows、macOS)
128Mbitロムカセット (N64)
DVD-ROM (PS2/XBOX)
ロムカセット (GBC/GBA)
専用光ディスク(8センチDVD) 1枚 (GC)
発売日

PlayStation:
2001年10月28日
2001年11月23日
NINTENDO64:
2002年8月20日
Microsoft Windows:
2002年3月28日
2002年5月10日
XBOX:
2002年3月4日
2002年3月14日
PlayStation 2:
2001年10月28日
2001年11月30日
2002年12月26日
ニンテンドーゲームキューブ:
2001年11月18日
2002年5月3日
2003年6月27日
macOS:
2003年1月1日
2003年5月26日
ゲームボーイカラー:
2001年11月15日
2001年11月23日
ゲームボーイアドバンス:
2002年3月4日

2002年3月28日
対象年齢 ESRBT(13歳以上)
アスペクト比 4:3
サウンド XBOX:
ドルビーデジタル (5.1ch)
N64/PS1/PS2/ゲームキューブ:
ステレオ放送
その他 NINTENDO64:
振動パック対応、
コントローラパック - 12ページ、
メモリー拡張パック対応
XBOX:
システムリンク対応、
メモリーユニット対応、
Xbox 360互換性対応
PlayStation 2:
オンラインプレイ対応、
PlayStation BB Unit対応、
USBモデム対応、
メモリーカード - 87キロバイト
Windows/macOS:
オンラインプレイ対応、
3Dアクセラレータビデオカード必須
テンプレートを表示

トニーホークスプロスケーター3は、2002年に発売されたコンピュータゲームで、ニンテンドーゲームキューブ用ソフトとして作られたほか、PlayStationの一部マシンにもバンドルされている。本作は、スケートボード界の神とも呼ばれるトニー・ホークを主人公に据えたトニー・ホーク プロスケーター2の続篇である。ニンテンドーゲームキューブ

サウンドトラック




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トニー・ホーク プロスケーター3のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トニー・ホーク プロスケーター3」の関連用語

トニー・ホーク プロスケーター3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トニー・ホーク プロスケーター3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトニー・ホーク プロスケーター3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS