トウタイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トウタイの意味・解説 

とう‐たい【凍×餒】

読み方:とうたい

こごえることと飢えること。生活に苦しむこと。

「宿焚き以て大に—したるたけが身体暖めしむ」〈菊亭香水世路日記

「凍餒」に似た言葉

とう‐たい〔タウ‐〕【当体】

読み方:とうたい

仏語ありのまま本性本体転じて本心

起り得る嫌疑避けようとするのが彼女の—であったにした所で」〈漱石明暗


とう‐たい【東岱】

読み方:とうたい

中国泰山異称五岳の一。


とうたい【灯体】

読み方:とうたい

照明器具で、光を発する本体支持体調光装置除いた電球などの部分を指す。


凍餒

読み方:トウタイ(toutai)

凍え飢えること。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トウタイ」の関連用語

トウタイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トウタイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS