トウシャクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トウシャクの意味・解説 

とう‐しゃく〔タウ‐〕【唐尺】

読み方:とうしゃく

中国唐代用いられた尺。大尺(約30センチ)と小尺(約24.6センチ)の2種がある。日本では大宝養老令採用大尺田地などの測量用として、小尺その他の測定用として、広く用いられた。


とう‐じゃく【闘×雀】

読み方:とうじゃく

《「とうしゃく」とも》戦っている雀(すずめ)。


唐尺

読み方:カラジャク(karajaku), トウシャク(toushaku)

大宝令尺度単位



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トウシャク」の関連用語

1
100% |||||

トウシャクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トウシャクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS