データの改竄の危険性(誤解3)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 05:20 UTC 版)
「Peer to Peer」の記事における「データの改竄の危険性(誤解3)」の解説
オンデマンド型アプリケーションでは、データのコピー(レプリカ)をキャッシュフォルダー内に持つケースが多い。しかし、一般ユーザーが、いたずら目的でこのファイルを改竄する恐れがある。これへの対策としては、ファイルにハッシュコードや電子署名を付けることで、改竄の検出ができる。改竄が検知されたファイルは、P2Pソフトがすみやかに廃棄することで、不正ファイルの伝播を防止できる。
※この「データの改竄の危険性(誤解3)」の解説は、「Peer to Peer」の解説の一部です。
「データの改竄の危険性(誤解3)」を含む「Peer to Peer」の記事については、「Peer to Peer」の概要を参照ください。
- データの改竄の危険性のページへのリンク