デルゴシチニブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デルゴシチニブの意味・解説 

デルゴシチニブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 13:00 UTC 版)

デルゴシチニブ
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
法的規制
  • JP: 処方箋医薬品
データベースID
CAS番号
1263774-59-9
PubChem CID: 50914062
KEGG D11046
化学的データ
化学式 C16H18N6O
分子量 310.36 g·mol−1
テンプレートを表示

デルゴシチニブ(Delgocitinib)は、アトピー性皮膚炎の治療を目的とした外用ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬である。ヤヌスキナーゼ阻害薬は関節リウマチ潰瘍性大腸炎真性多血症等の治療薬として使用されているが、外用剤としてアトピー性皮膚炎の治療に応用したものとしては世界初である[1]。製品名コレクチム軟膏

0.5%軟膏が2019年1月に承認申請され[2]、2020年1月23日に承認された[3]。また小児用の製剤として、0.25%軟膏が2020年5月に承認申請された[4]

効能または効果

  • アトピー性皮膚炎

用法及び用量

  • コレクチム軟膏0.5%
    • 通常,成人には,0.5%製剤を1日2回,適量を患部に塗布する。なお,1回あたりの塗布量は5gまでとする。
    • 通常,小児には,0.25%製剤を1日2回,適量を患部に塗布する。症状に応じて,0.5%製剤を1日2回塗布することができる。なお,1回あたりの塗布量は5gまでとするが,体格を考慮すること。
  • コレクチム軟膏0.25%
    • 通常,小児には,0.25%製剤を1日2回,適量を患部に塗布する。症状に応じて,0.5%製剤を1日2回塗布することができる。なお,1回あたりの塗布量は5gまでとするが,体格を考慮すること。

作用機序

デルゴシチニブはヤヌスキナーゼファミリー(JAK1、JAK2、JAK3、TYK2)の全てを阻害し、サイトカインによるSTATリン酸化を抑止して、T細胞B細胞肥満細胞単球等の免疫細胞および炎症細胞の活性化を抑制する事で投与部位における炎症を沈静化する[5]。また同時にインターロイキン-31(IL-31)が誘発する瘙痒を抑制する[6]:4

副作用

重大な副作用は設定されていないが、免疫抑制剤であるので、毛包炎(2.5%)等の感染症が報告されている。

出典

関連項目


デルゴシチニブ (Delgocitinib, コレクチム軟膏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 01:33 UTC 版)

分子標的治療」の記事における「デルゴシチニブ (Delgocitinib, コレクチム軟膏)」の解説

JAK1/2/3,TYK2阻害薬アトピー性皮膚炎治療の外用薬

※この「デルゴシチニブ (Delgocitinib, コレクチム軟膏)」の解説は、「分子標的治療」の解説の一部です。
「デルゴシチニブ (Delgocitinib, コレクチム軟膏)」を含む「分子標的治療」の記事については、「分子標的治療」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デルゴシチニブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デルゴシチニブ」の関連用語

デルゴシチニブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デルゴシチニブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデルゴシチニブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの分子標的治療 (改訂履歴)、アトピー性皮膚炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS