ディヴェルティメント (プロコフィエフ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディヴェルティメント (プロコフィエフ)の意味・解説 

ディヴェルティメント (プロコフィエフ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 15:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ディヴェルティメント: Divertissement作品43 は、セルゲイ・プロコフィエフが作曲した管弦楽のためのディヴェルティメント

概要

プロコフィエフはボリス・ロマノフという旅の一座のためにサーカスを主題にしたバレエ『空中ぶらんこ』を作曲した[1]。この団体の楽器隊が小編成であったため、『空中ぶらんこ』は五重奏で書かれることになる[1]。彼は1929年にこの音楽から第1、第3楽章を取り、前年に草稿を起こしたラルゲットを第2楽章、そしてバレエ『放蕩息子』のために書かれた楽曲を終楽章に置いてディヴェルティメントとしてまとめ上げた[1]。なお、『空中ぶらんこ』の素材の大部分は五重奏曲 作品39として用いられている[2]

プロコフィエフは本作のピアノ独奏用編曲も遺した[3]。これは楽曲の構成を変えることなくピアノへ移植した作品となっているが、彼はこの版の各曲に対して管弦楽版にはなかった副題を付している[3]

楽曲構成

4つの楽章で構成され、演奏時間は約15分半る[2]。引用符付きで示したのは、ピアノ編曲版に付された副題[3]

  1. Moderato, molto ritmato "Divertissement"
  2. Larghetto (non troppo lento) "Nocturne"
  3. Allegro energico "Danse"
  4. Allegro non troppo e pesante "Epilogue"

終楽章では第1楽章の主題が回想される[2]

出典

  1. ^ a b c Booklet for CD, Prokofiev: Prodigal Son Op.46, Chandos, CHAN8728.
  2. ^ a b c ディヴェルティメント - オールミュージック. 2021年6月30日閲覧。
  3. ^ a b c ディヴェルティメント - オールミュージック. 2021年6月30日閲覧。

参考文献

  • CD解説 Prokofiev: The Prodigal Son Op.46, Chandos, CHAN8728

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ディヴェルティメント (プロコフィエフ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディヴェルティメント (プロコフィエフ)」の関連用語

ディヴェルティメント (プロコフィエフ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディヴェルティメント (プロコフィエフ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディヴェルティメント (プロコフィエフ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS