ディケンズ・フェロウシップ日本支部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 学術団体 > 学術団体 > 学術団体 > ディケンズ・フェロウシップ日本支部の意味・解説 

ディケンズ・フェロウシップ日本支部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 10:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ディケンズ・フェロウシップ日本支部(ディケンズ・フェロウシップにほんしぶ)は、英国ヴィクトリア朝小説家チャールズ・ディケンズの人と作品を愛する人々のために設立された同好会で、本部はロンドンにある。日本支部は1970年12月23日に設立され、ロンドン本部より東京支部として認められた。日本に住むディケンズの研究者および愛好者によって組織され、全国大会および研究会機関誌の発行、その他の事業を行なっている。一義的には同好会(フェロウシップ)であるが、学術を追求する学会としての側面も持っており、その学術的実績は著しく、日本のディケンズ研究を牽引してきた。

設立当初より「東京支部」として活動してきたが、2000年7月に「日本支部」に登録変更がなされた。

歴代日本支部長

    • 宮崎孝一 (1970年12月~1990年10月)
    • 小池滋 (1990年10月~1999年10月)
    • 西條隆雄 (1999年10月~2002年10月、以後任期3年)
    • 西條隆雄 (2002年10月~2005年10月)
    • 原英一 (2005年10月~2008年10月)
    • 原英一 (2008年10月~2011年10月)
    • 佐々木徹 (2011年10月~2014年10月)
    • 佐々木徹 (2014年10月~2017年10月)
    • 新野緑 (2017年10月~ 2020年10月)
    • 松本靖彦 (2020年10月~ 2023年10月)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディケンズ・フェロウシップ日本支部」の関連用語

ディケンズ・フェロウシップ日本支部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディケンズ・フェロウシップ日本支部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディケンズ・フェロウシップ日本支部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS