テンダーグリーンとは? わかりやすく解説

テンダー・グリーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 15:58 UTC 版)

テンダー・グリーン』は、1985年9月20から11月5日[1][2](新人公演:10月15日[3])に宝塚大劇場東京宝塚劇場公演はない)で上演された舞台作品である。宝塚歌劇団花組[1][2]公演。

形式名は「ミュージカル・プレイ[1][2]」。13場[1][2]。併演作品は『アンドロジェニー』-麗しき乙女たち-[1][2]

正塚晴彦(作・演出を担当)の宝塚大劇場デビュー作となった[2]

主題歌「心の翼」が今も歌劇団のイベントなどで歌い継がれている[2]

ストーリー

※宝塚歌劇100年史の宝塚大劇場公演[2]を参考にした。

数百年後の地球、戦闘要員として感情を極力抑制するように訓練された新人類のソーンは、森に不時着して大怪我を負う。彼を助けてくれた青年カイトとその妹のメイらは、約200年前に都市文明を捨て、森に移住。人間らしい素朴な暮らしを営んできた一族であった。未来社会に生きる若者が、見知らぬ森に迷い込み、そこで住む人間性豊かな人々によって愛の尊さを知る物語。

スタッフ

  • 作・演出:正塚晴彦[1]
  • 作曲・編曲:寺田瀧雄[1]高橋城[1]
  • 音楽指揮:野村陽児[1]
  • 振付:司このみ[1]
  • 装置:大橋泰弘[1]
  • 衣装:任田幾英[1]
  • 照明:勝柴次朗[1]
  • 小道具:榎本満春[1]
  • 効果:林康彦[1]
  • 音響監督:松永浩志[1]
  • 演出助手:谷正純[1]
  • 舞台進行:馬場弘和[1]
  • 制作:田中拓助[1]

主な配役

※「()」は新人公演。不明点は省略。

主な楽曲

(作詞・正塚晴彦 作曲・高橋城)

備考 ミュージカル・プレイ「テンダー・グリーン/ミュージカル・アドベンチャー」「アンドロジェニー -麗しき乙女たち-」(LPレコード) 昭和60年9月28日・宝塚大劇場(収録)TMP-1096~97

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 80年史 1994, p. 312.
  2. ^ a b c d e f g h 100年史(舞台) 2014, p. 157.
  3. ^ a b c d e f g h i 80年史 1994, p. 314.

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テンダーグリーン」の関連用語

テンダーグリーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テンダーグリーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテンダー・グリーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS