テモトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > テモトの意味・解説 

て‐もと【手元/手許】

読み方:てもと

手の届くあたり。手近自分のそば。「辞書を—に置く」

道具などの、手で握るところ。握り。「鍬(くわ)の—」

手の動かし方。手の動きまた、手並み。「—が狂う」

生計をたてるための金。また、暮らし向き。「—不如意

紀の国屋兵衛どの位—が苦しかったか」〈芥川・雛〉

女房詞から》箸(はし)。→御手元(おてもと)

手元金」の略。

腕前技量

為朝が—はおぼゆるものを」〈古活字本保元・中〉


手許

読み方:テモト(temoto)

手の下


テモト

読み方:てもと

  1. 畳ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・山梨県

分類 山梨県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テモト」の関連用語

1
100% |||||

テモトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テモトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS