ツゲにまつわる風習
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 08:50 UTC 版)
日本では、特に鹿児島・薩摩地方や御蔵島産のツゲが有名である。鹿児島の旧習では、女の子が生まれるとツゲの木を植える。娘が年頃になる頃には、ツゲの木も成長しており、ツゲの木を切って売り、嫁入り道具を揃える。このため「嫁を探すならツゲの木を探せ」という言い回しがある。また、「薩摩つげ櫛」は、鹿児島県の伝統工芸品に指定されている。高級品とされるツゲ櫛は、使うほど艶が出るといわれ、昔は母から娘へと受け継がれた。
※この「ツゲにまつわる風習」の解説は、「ツゲ」の解説の一部です。
「ツゲにまつわる風習」を含む「ツゲ」の記事については、「ツゲ」の概要を参照ください。
- ツゲにまつわる風習のページへのリンク