チャールズ・デンプシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャールズ・デンプシーの意味・解説 

チャールズ・デンプシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 01:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

チャールズ・デンプシー(Charles John "Charlie" Dempsey、1921年3月4日 - 2008年6月24日)は、スコットランド出身の元OFC会長。

経歴

1921年3月4日にスコットランドのグラスゴーで出生。1982年にOFC入りし、OFC会長とFIFA理事を務めたが、2000年2006年ワールドカップ開催地選考で棄権し、その後OFC会長とFIFA理事を辞任した。

2008年6月24日ニュージーランドで死去(満87歳没)。

2006年ワールドカップ開催地選考での棄権

2000年7月6日スイスチューリッヒで行われたFIFA理事会において、2006年のワールドカップ開催地選考が行われた。最終選考に残ったのはドイツ南アフリカイングランドモロッコの4か国であり、決選投票では1回目の投票でモロッコが、2回目の投票でイングランドが、それぞれ脱落し、ドイツと南アフリカの最終決戦となった。

この時デンプシーは最終決選投票を前に、突然会場を離れてニュージーランドへ帰国してしまった。デンプシーは当初イングランドに投票していたが、2回目の投票で脱落したために最終決戦では南アフリカへ票を回すつもりであった。またゼップ・ブラッター会長もアフリカでのワールドカップ開催を希望していただけに、決選投票が同点の場合は同じく最終決戦では南アフリカへ票を回すつもりであったが(決選投票が同点の場合は会長も投票できる)、デンプシーの棄権によってドイツ12票対南アフリカ11票となり、大方の予想を裏切ってドイツ開催が決まった。

棄権の明確な理由は判明していないが、南アフリカへの投票に対して脅迫を受けていたことが明らかとなり、「生命の危険を感じた」と語っていた。

外部リンク

  • Dempsey quits Fifa”. BBCニュース・オンライン(英語) (2000年7月13日). 2008年6月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ・デンプシー」の関連用語

チャールズ・デンプシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ・デンプシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・デンプシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS