チャペル&_Co.とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャペル&_Co.の意味・解説 

チャペル& Co.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/23 05:02 UTC 版)

Chappell & Co.
業種 音楽
その後 ワーナー・ブラザースにより買収
後継 ワーナー/チャペル・ミュージック英語版
設立 1810年
解散 1987年
本社 イングランドロンドン
製品 楽譜、ピアノ

チャペル& Co.(Chappell & Co.)は、かつて存在したイングランドの企業。音楽出版ピアノ製造を行っていた。

歴史

チャペルによって出版されたベリオの作品の一部の版の表紙。

1810年にサミュエル・チャペル(c.1782年–1834年)によって音楽教授Francis Tatton Latourとヨハン・バプティスト・クラーマーと協力して創業された。クラーマーは有名なロンドンの作曲家、教師、ピアニストでもあった。会社の店舗には複数のフロアにピアノやその他の楽器(販売または貸し出し)、楽譜のための広い展示室があり、ボンド・ストリート英語版の目立つ目印となった。チャペルはロイヤル・フィルハーモニック協会の創設にも取り組んだ[1]。チャペル社の評判は急成長し 、1819年にはルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが出版したいと思っている作品に関して仲間に手紙を書いている; 「ポッターは、ボンド・ストリートにあるチャペルが現在最良の出版社に一つだと言っている」[2]。サミュエル・チャペルは1834年に死去し、長男のウィリアム・チャペル英語版(1809年–1888年)が会社を引き継ぎ、母のエミリー・チャペル(旧姓Patey)の代理として会社を経営した[3]。1843年頃、ウィリアムはクラーマー& Co. に加わり、その後パーシー協会英語版と音楽古物研究協会(Musical Antiquarian Society)を設立した。弟のトーマス・ペティー・チャペル(1819年–1902年)が次に経営を引き継いだ。最初は音楽出版と演奏会の主催に専念していたチャペル社は1840年代にピアノ製造を始めた。

トーマスはチャペル& Co. の出版事業を拡大し、ミュージカルに関する出版に重点的に取り組んだ。これは今日もチャペルの成功にとって重要である特異分野である。チャペル社は楽譜販売のための市場を作ることになるかもしれないコンサートやオペラ、その他の催しを主催した。トーマスはチャペル家が部分的に所有していたセント・ジェームズ・ホール英語版における月曜から土曜までのポピュラーコンサートを思い付き、出資した(1859年)。このコンサートは弟のサミュエル・アーサー・チャペルによってうまく運営され、1901年まで続いた 。トム・チャペルの成功の一つはギルバート・アンド・サリヴァンのオペラとアーサー・サリヴァンのその他の楽曲、古いグノーのオペラ『ファウスト』、バルフのオペラ『ボヘミアの少女英語版』の出版であった。トーマスは王立音楽大学の最初のDirectorの一人やロイヤル・アルバート・ホールの最初の支配人の一人でもあった[4]。トーマスは1902年に死去した[5]。トーマスは音楽出版社協会の創設メンバーであり、協会の初代会長となり、1881年から1900年まで会長職を務めた[6]

20世紀の間、チャペル社はイギリスで一流の音楽出版社・ピアノ製造業者となった。1964年、建物が火災で破壊されたが、その後に再建された。1970年代末までに、チャペル社はミュージカル作品(ロジャース&ハマースタインなど)の出版で有名な世界的一流音楽出版社となった。1980年、チャペルは小売事業を売却し、音楽出版のみに専念した。ロンドンのボンド・ストリートの店舗はヤマハピアノの大流通業者であったケンブル& Co.によって購入され、ケンブル社はチャペル・オブ・ボンド・ストリート英語版の名称でこの楽器店を経営した。チャペル& Co. の出版事業は後にポリグラムによって、1987年にはワーナー・ミュージック・グループによって2億米ドルで買収され[7]、ワーナーの音楽出版部門と合併してワーナー/チャペル・ミュージックが設立された。

脚注

  1. ^ Boosey, p. 76.
  2. ^ Boosey, p. 77.
  3. ^ Henry Davey, ‘Chappell, William (1809–1888)’, rev. Peter Ward Jones, Oxford Dictionary of National Biography, Oxford University Press, 2004. Accessed 14 October 2013.
  4. ^ Boosey, p. 79.
  5. ^ "William Chappell", Encyclopædia Britannica, 11th edition.
  6. ^ "The MPA Celebrates its 125th Birthday! 1881 - 2006" Archived 26 November 2010 at the Wayback Machine., Music Publishers Association, 4 April 2006
  7. ^ Harris, Kathryn (1987年5月12日). “Warner Reportedly Will Acquire Chappell : $200-Million Deal Would Merge 2 of 3 Biggest U.S. Music Publishers”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/1987-05-12/business/fi-7734_1_music-publisher 2018年8月28日閲覧。 

参考文献

関連項目


「チャペル& Co.」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャペル&_Co.」の関連用語

チャペル&_Co.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャペル&_Co.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャペル& Co. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS