ダイボサツトウゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダイボサツトウゲの意味・解説 

だいぼさつ‐とうげ〔‐たうげ〕【大菩薩峠】

読み方:だいぼさつとうげ

[一]山梨県北東部にある峠。多摩川上流甲府盆地とを結ぶ、青梅(おうめ)街道要所

[二]中里介山長編小説大正2年(1913)から昭和16年1941)にかけて発表作者の死により未完幕末舞台に、虚無的な剣士机竜之助をめぐる数十人に及ぶ人物の流転のさまを描く。


大菩薩峠

読み方:ダイボサツトウゲ(daibosatsutouge)

作者 中里介山

初出 昭和26~28年

ジャンル 小説



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイボサツトウゲ」の関連用語

ダイボサツトウゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイボサツトウゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS