タイム・アフター・タイム_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タイム・アフター・タイム_(映画)の意味・解説 

タイム・アフター・タイム (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 22:53 UTC 版)

タイム・アフター・タイム
Time After Time
監督 ニコラス・メイヤー
脚本 ニコラス・メイヤー
原案 カール・アレクサンダー
スティーヴ・ヘイズ
製作 ハーブ・ジャフィ
出演者 マルコム・マクダウェル
デビッド・ワーナー
メアリー・スティーンバージェン
音楽 ミクロス・ローザ
撮影 ポール・ローマン
編集 ドン・カンバーン
製作会社 オライオン・ピクチャーズ
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1979年9月28日
1981年8月22日
上映時間 112分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

タイム・アフター・タイム』(Time After Time)は、1979年に公開されたアメリカ合衆国SF映画。1980年、アボリアッツ国際ファンタスティック映画祭グランプリ受賞[1]

2017年にはスピンオフのテレビドラマシリーズ『タイム・アフター・タイム ~ H・G・ウェルズの冒険』(Time After Time)が放送された[2]

ストーリー

舞台は1893年ロンドン。執筆家としてのみならず、多彩な才能で活躍中の若きH・G・ウェルズの家に友人たちが集まっていた。彼の新発明『タイムマシン』のお披露目である。

誰もがその性能を信じられず、また実際に機械を試してみることもできず見守る中、ウェルズ家の家政婦が警官の来訪を告げた。切り裂きジャックの捜査のために、現場付近の家を一軒一軒回っているのだという。

ウェルズの友人であり、この日の会合に遅参したスティーヴンソン医師の鞄から血だらけの手袋を見つけた警官は、スティーヴンソンの姿を探した。だが彼の姿はどこにも見当たらず、タイムマシンも消え去っていた。

やがてウェルズたちの目前でタイムマシンが実体化した。未来に逃亡したスティーヴンソンを降ろした後、自動操縦で戻ってきたのだ。タイムマシンの計器を確認すると、行き先は未来の1979年だった。

「未来世界に殺人鬼・切り裂きジャックを放置しておくわけにはいけない…。」

若きウェルズは時を超えた追跡を決心する。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
テレビ朝日
H・G・ウェルズ マルコム・マクダウェル 野沢那智
ジョン・スティーヴンソン デビッド・ワーナー 石田太郎
エイミー・ロビンス メアリー・スティーンバージェン 高島雅羅
キャロル ジェラルディン・バロン 吉田理保子
ミッチェル警部補 チャールズ・シオフィ 細井重之
アダムス ジョゼフ・メイハー  大木民夫
リチャードソン レオ・ルイス 安田隆
ハーディング キース・マコーネル 峰恵研
エドワーズ ジェームズ・ギャレット 仲木隆司
博物館の少年 コリー・フェルドマン
不明
その他
藤本譲
北村弘一
村松康雄
千田光男
榊原良子
高橋ひろ子
勝生真沙子
藤城裕士
西村知道
演出 山田悦司
翻訳 平田勝茂
効果 遠藤堯雄/桜井俊哉
調整 小野敦志
制作 東北新社
解説 淀川長治
初回放送 1985年12月15日
日曜洋画劇場

スタッフ

  • 監督・脚本:ニコラス・メイヤー
  • 製作:ハーブ・ジャフィ
  • 原案:カール・アレクサンダー/スチーブ・ヘイズ
  • 撮影:ポール・ローマン
  • 編集:ドン・カンバーン
  • SFX:ラリー・フェンテス、ジム・ブロンド
  • 音楽:ミクロス・ローザ
  • 美術:エドワード・V・カーファグノ
  • 衣装(デザイン):サル・アンソニー/ イボンヌ・カビス

備考

受賞

1980年のアボリアッツ国際ファンタスティック映画祭でグランプリを受賞したほか[5]、1979年度のサターン賞(第7回)で脚本賞音楽賞、メアリー・スティーンバージェンが主演女優賞を受賞し、ナショナル・ボード・オブ・レビューではトップ10フィルムに選ばれた[5]

脚注

外部リンク


「タイム・アフター・タイム (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイム・アフター・タイム_(映画)」の関連用語

タイム・アフター・タイム_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイム・アフター・タイム_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイム・アフター・タイム (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS