ソルダネラ・アルピナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > ソルダネラ・アルピナの意味・解説 

ソルダネラ・アルピナ (岩鏡騙し)

Soldanella alpina

Soldanella alpina

Soldanella alpina

ヨーロッパアルプスアペニン山脈ピレネー山脈などに分布してます。標高5003000メートル雪田生え、高さは5~10センチほどになりますは心形または腎形で、光沢あります春に花茎伸ばして紫色青紫色の「イワカガミ」に似た花を咲かせます。和名では「イワカガミダマシ」と呼ばれるようです
サクラソウ科イワカガミダマシ属の多年草で、学名Soldanellaalpina。英名は Moonwort, Alpine snowbell
サクラソウのほかの用語一覧
イワカガミダマシ:  ソルダネラ・アルピナ
オカトラノオ:  リシマキア・プンクタータ  丘虎尾  小茄子  柳虎の尾  沼虎尾  浜払子




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ソルダネラ・アルピナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソルダネラ・アルピナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS