ソメイヨシノの発見
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 14:46 UTC 版)
1885年(明治18年)から1886年(明治19年)、藤野が上野公園の桜を調査したところ、ヤマザクラとは異なる桜があることがわかり、その桜を「ソメイヨシノ(染井吉野)」と名付け、1900年(明治33年)の「日本園芸会雑誌」第92号において、論文「上野公園桜花ノ種類」として発表した。
※この「ソメイヨシノの発見」の解説は、「藤野寄命」の解説の一部です。
「ソメイヨシノの発見」を含む「藤野寄命」の記事については、「藤野寄命」の概要を参照ください。
- ソメイヨシノの発見のページへのリンク