セント・ポール教区_(ドミニカ国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セント・ポール教区_(ドミニカ国)の意味・解説 

セント・ポール教区 (ドミニカ国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 16:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セント・ポール教区

Saint Paul Parish
マオー(2005年撮影)
北緯15度22分0秒 西経61度21分0秒 / 北緯15.36667度 西経61.35000度 / 15.36667; -61.35000
ドミニカ国
名の由来 パウロ
面積
 • 合計 65.2km2
面積順位 5位
人口
(2011年国勢調査)
 • 合計 9,531人
 • 順位 2位
等時帯 UTC-4 (大西洋標準時)
 • 夏時間 なし
ISO 3166コード DM-10

セント・ポール教区英語: Saint Paul Parish)は、ドミニカ国行政教区[1]。島の中西部に位置し、北から時計回りにセント・ジョゼフ教区セント・デイヴィッド教区セント・ジョージ教区と接する。面積は65.2平方キロメートル[2]、人口は9,531人(2011年国勢調査[3])。首都ロゾー(セント・ジョージ教区)と隣接しており、人口は国内で2番目に多い。

2011年国勢調査によると人口が千人以上の区域は4か所あり、北から順にトロー=ジミット=ワーナー区域、マオー=ベルファスト区域、マサカー=チェックホール区域、ケインフィールド=モルヌ・ダニエル区域と並ぶ[4]。いずれもカリブ海に面した集落である。またドミニカ国の行政教区では珍しく島の中央部まで道路が通じており、ポン・カスといった集落や島の東海岸へ向かう道路が存在する。中部にある集落の「マサカー」は英語で虐殺を表す単語で、1674年にイギリス人が先住民族のカリブ族を虐殺した事件に由来している。

ロゾーの最寄りの空港であるケインフィールド空港英語版がケインフィールドに所在する。

主要都市

行政中心地は存在しない[5]

  • ベルファスト (Belfast)
  • キャンベル英語版 (Campbell)
  • ケインフィールド (Canefield) - 同国唯一の半都市型自治体 (Urban Council)
  • チェックホール (Checkhall)
  • デスポー (Despor)
  • ジミット (Jimmit)
  • マオー英語版 (Mahaut)
  • マサカー英語版 (Massacre)
  • モルヌ・ダニエル (Morne Daniel)
  • ポン・カス英語版 (Pont Cassé)
  • トロードイツ語版 (Tarreau)
  • ワーナードイツ語版 (Warner)

脚注

  1. ^ Dominica#Government”. 中央情報局 (2021年9月1日). 2021年9月14日閲覧。
  2. ^ Dominica”. GeoHive.com. 2017年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月14日閲覧。
  3. ^ Population By Sex and Parish 2001 and 2011”. ドミニカ国中央統計局. 2021年9月14日閲覧。
  4. ^ 2011 Population and Housing Census (Preliminary Results、速報結果) (pdf)”. ドミニカ国中央統計局. p. 16 (2011年9月). 2021年9月14日閲覧。
  5. ^ Parishes of Dominica”. Statoids.com (2015年9月18日). 2021年9月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  セント・ポール教区_(ドミニカ国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セント・ポール教区_(ドミニカ国)」の関連用語

セント・ポール教区_(ドミニカ国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セント・ポール教区_(ドミニカ国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセント・ポール教区 (ドミニカ国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS