セシル・D・アンドラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セシル・D・アンドラスの意味・解説 

セシル・D・アンドラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 05:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セシル・アンドラス
Cecil Andrus
第26・28代アイダホ州知事
任期
1987年1月5日 – 1995年1月2日
副知事 ブッチ・オッター
前任者 ジョン・V・エヴァンス英語版
後任者 フィル・バット英語版
任期
1971年1月4日 – 1977年1月23日
副知事 ジャック・M・マーフィー英語版
ジョン・V・エヴァンス
前任者 ドン・サミュエルソン英語版
後任者 ジョン・V・エヴァンス英語版
第42代アメリカ合衆国内務長官
任期
1977年1月23日 – 1981年1月20日
大統領 ジミー・カーター
前任者 トーマス・S・クレッペ英語版
後任者 ジェームズ・G・ワット英語版
全米知事協会会長
任期
1976年7月4日 – 1977年1月23日
前任者 ロバート・D・レイ英語版
後任者 ルービン・アスキュー英語版
個人情報
生誕 Cecil Dale Andrus
(1931-08-25) 1931年8月25日
アメリカ合衆国 オレゴン州フッドリバー
死没 (2017-08-24) 2017年8月24日(85歳没)
アメリカ合衆国 アイダホ州ボイシ
政党 民主党
配偶者
キャロル・メイ (m. 1949)
子供 3
教育 オレゴン州立大学
署名
公式サイト andruscenter.org
兵役経験
所属国 アメリカ合衆国
所属組織 アメリカ海軍
軍歴 1951年-1955年
最終階級 二等兵曹英語版
部隊 アメリカ海軍予備役英語版
戦闘 朝鮮戦争
冷戦

セシル・D・アンドラス(Cecil Dale Andrus 1931年8月25日 - 2017年8月24日)は、アメリカ合衆国政治家。アイダホ州知事を内務長官職をはさみながら続けるなど、民主党の重鎮として知られた。

経歴

1931年、オレゴン州フッドリバーで生まれる。地元のオレゴン州立大学に通った後に中退、地元で働いていたが朝鮮戦争時にはアメリカ海軍に入った。1955年に退役後は製材業で働いた後、アイダホ州へ移り保険業界で働いた。

1961年、アイダホ州上院議員選挙に立候補して当選[1]。その後、当選を重ねながら、1966年アイダホ州知事選挙に立候補するも敗れる。1970年に州知事選挙に再挑戦して当選。1974年には再選を果たした。知事時代には全米知事会議の会長となり、ジョージア州知事であったジミー・カーターと知己を得る。この縁で、1977年に発足したカーター政権発足時にアメリカ合衆国内務長官に抜擢[2] され、1981年までを務めた。その後、1986年にアイダホ州知事選挙に再び立候補して当選、1990年の選挙でも再選された。同州知事の4選は最多記録となった。

脚注

  1. ^ 20世紀西洋人名事典 C.D. アンドラス”. 日外アソシエーツ (1995年). 2021年3月17日閲覧。
  2. ^ カーター政権を支える人々 内務長官 セシル・アンドラス『朝日新聞』1977年(昭和52年)1月20日朝刊、13版、7面

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、セシル・D・アンドラスに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  セシル・D・アンドラスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セシル・D・アンドラス」の関連用語

セシル・D・アンドラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セシル・D・アンドラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセシル・D・アンドラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS