セキガハラノタタカイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セキガハラノタタカイの意味・解説 

せきがはら‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【関ヶ原の戦い】

読み方:せきがはらのたたかい

慶長5年1600関ヶ原で、石田三成らの西軍と、徳川家康らの東軍とが天下争った戦い小早川秀秋寝返りにより東軍大勝し石田三成らは処刑され豊臣秀頼60万石大名転落した。これにより徳川氏覇権確立した


関ケ原の戦

読み方:セキガハラノタタカイ(sekigaharanotatakai)

近世初期美濃関ケ原の合戦

別名 天下分け目の戦



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セキガハラノタタカイ」の関連用語

セキガハラノタタカイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セキガハラノタタカイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS