スーパーキヤノマチックレンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 08:29 UTC 版)
「キヤノンRマウントレンズの一覧」の記事における「スーパーキヤノマチックレンズ」の解説
スーパーキヤノマチックレンズは絞り輪が2つあり、レンズ先端側がプリセット絞り輪でボディ側が手動絞り輪となっている。自動絞りで撮影する場合は、プリセット絞り輪を希望する絞り値に、手動絞り輪は開放値にセットする。一方、絞り込み測光を行う場合は、手動絞り輪を希望する絞り値にセットする。 レンズのマウント側には作動レバーとチャージレバー、2つのレバーがあり、レンズの側に自動絞りのチャージをするスプリングが備わっている。シャッターとレンズのチャージが一致していないため、必ずチャージレバーをチャージしてからボディに装着する必要がある。また、他機種と比較して巻き上げに力が必要な欠点がある。
※この「スーパーキヤノマチックレンズ」の解説は、「キヤノンRマウントレンズの一覧」の解説の一部です。
「スーパーキヤノマチックレンズ」を含む「キヤノンRマウントレンズの一覧」の記事については、「キヤノンRマウントレンズの一覧」の概要を参照ください。
- スーパーキヤノマチックレンズのページへのリンク