スルタン・アブドゥル・サマド・ビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スルタン・アブドゥル・サマド・ビルの意味・解説 

スルタン・アブドゥル・サマド・ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/13 03:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
地図

スルタン・アブドゥル・サマド・ビルマレー語: Bangunan Sultan Abdul Samad)は、マレーシアの首都クアラ・ルンプールに英国の植民時代から建っている建物である。マレーシアの独立が宣言された広場、ムルデカ・スクエアに面して建っており、クアラルンプールの中心とみなされている[1]。クアラ・ルンプール「泥(lumpur)が合流する場所(kuala)」の由来になったゴンバック川クラン川の合流地点にも近い。

概要

独立広場から見たスルタン・アブドゥル・サマド・ビル
マレーシアの独立記念日8月31日の夜のライトアップ

建物は英国の植民地政府の庁舎として建てられた。1894年10月6日に礎石が設置され、1897年4月4日に完成した[2]。当時は簡潔に「Government Offices」 と呼ばれていたという。建物正面の幅は137.2m [2]、建物には3つの塔があってそのうち中央にある一番高い時計塔の高さは41.2m[2][3]、延べ床面積は4208.5m2である[2]。マレーシア独立後はマレーシア政府の庁舎となり、有名なスルタンen:Abdul Samad of Selangor」にちなんで現在の名称となった[2]。館内には織物博物館がありマレーシア国内の伝統的な織物などが展示されている[4]

交通

スルタン・アブドゥル・サマド・ビルはクラン川の左岸に立地するマスジット・ジャメ駅から直線距離では300m程度である。しかしマスジット・ジャメ駅からスルタン・アブドゥル・サマド・ビルへはクラン川とゴンバック川を渡る必要があり橋が架かっている場所まで迂回しなければならない。

被災

1971年にクアラ・ルンプールは記録的な豪雨に襲われ酷い水害が発生した。その際にゴンバック川沿いに立地するスルタン・アブドゥル・サマド・ビルも被害を受けた。この時の被害の修復に6年の工期と1億7200万リンギッの費用がかかった。

参考文献

脚注

  1. ^ 『ことりっぷ 海外版 クアラルンプール マレーシア』昭文社、2017年、20頁。ISBN 978-4-398-15527-6
  2. ^ a b c d e SULTAN ABDUL SAMAD BUILDING
  3. ^ Sultan Abdul Samad Building in Kuala Lumpur (Kuala Lumpur Attractions)
  4. ^ Museums & Monuments
[脚注の使い方]

座標: 北緯3度8分55秒 東経101度41分40秒 / 北緯3.14861度 東経101.69444度 / 3.14861; 101.69444



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スルタン・アブドゥル・サマド・ビル」の関連用語

スルタン・アブドゥル・サマド・ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スルタン・アブドゥル・サマド・ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスルタン・アブドゥル・サマド・ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS