スムースノーズウェッジフィッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スムースノーズウェッジフィッシュの意味・解説 

スムースノーズウェッジフィッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 23:38 UTC 版)

スムースノーズウェッジフィッシュ
保全状況評価
CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
: ノコギリエイ目 Rhinopristiformes
: シノノメサカタザメ科 Rhinidae
: トンガリサカタザメ属 Rhynchobatus
: R.laevis
学名
Rhynchobatus laevis
(Bloch & Schneider, 1801)
英名
Smoothnose wedgefish

スムースノーズウェッジフィッシュ(学名:Rhynchobatus laevis)は、ノコギリエイ目に分類されるエイの一種[1]

概要

伝統的にRhynchabatus djiddensisトンガリサカタザメと混合されており、正確な分布域は不明だが、インド洋西部に分布するとされている[2]河口に生息し、甲殻類や小魚を捕食している[3]。繁殖様式は卵胎生

食用の為の乱獲等により、絶滅の危機に瀕している。また生息域が公害による影響を受けている[4]

脚注

  1. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Rhynchobatus laevis (Bloch & Schneider, 1801)” (英語). www.marinespecies.org. 2024年2月25日閲覧。
  2. ^ 飯野友香・前川隆則・本村浩之 「奄美大島からの初記録を含むトンガリサカタザメ(シノノメサカタザメ科)の国内における分布状況,および本種の標徴に関する再評価」『Ichthy, Natural History of Fishes of Japan』9巻、鹿児島大学総合研究博物館、2021年、6 - 10頁
  3. ^ Rhynchobatus laevis, Smoothnose wedgefish”. fishbase.mnhn.fr. 2024年2月25日閲覧。
  4. ^ Rhynchobatus laevis | CMS”. www.cms.int. 2024年2月25日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、スムースノーズウェッジフィッシュに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スムースノーズウェッジフィッシュのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スムースノーズウェッジフィッシュ」の関連用語

1
世界のエイ一覧 百科事典
6% |||||

2
ノコギリエイ目 百科事典
4% |||||

スムースノーズウェッジフィッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スムースノーズウェッジフィッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスムースノーズウェッジフィッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS