スペクタビリスツヤクワガタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スペクタビリスツヤクワガタの意味・解説 

ラコダールツヤクワガタ

(スペクタビリスツヤクワガタ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 13:57 UTC 版)

ラコダールツヤクワガタ
ラコダールツヤクワガタのオス
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 甲虫目 Coleoptera
亜目 : 多食亜目 Polyphaga
下目 : コガネムシ下目
Scarabaeiformia
上科 : コガネムシ上科
Scarabaeoidea
: クワガタムシ科 Lucanidae
: ツヤクワガタ属
Odontolabis
: ラコダールツヤクワガタ
O. lacordairei
学名
Odontolabis lacordairei
Snellen van Vollenhoven, 1861
和名
ラコダールツヤクワガタ
キモンツヤクワガタ
キモンオニツヤクワガタ
英名
Lacordaires Stag-Beetle
亜種

本文参照

ラコダールツヤクワガタは、昆虫綱甲虫目クワガタムシ科ツヤクワガタ属に分類されるクワガタムシ。キモンツヤクワガタキモンオニツヤクワガタと呼ばれることもある[1]

概要

スマトラ島に分布する。体長はオスは44.1mm~90.0mm、メスは41.7mm~49.0mm。

上翅は会合部を除いて全体が黄色に、頭部も比較的広く逆三角形状に黄色くなる。腹側にも黄色い模様がある。メスは胸の両側に赤い斑点があり、他のツヤクワガタとの区別は容易である。

フェモラリスツヤクワガタブルマイスターツヤクワガタなどの上翅に美しい色彩を持つツヤクワガタ属の種の代表格であり、人気が高いが、飼育の難易度は高いため注意を要する。オスはフタマタクワガタヒラタクワガタほどではないが気性が荒いため単独飼育が基本となる。

スマトラ島には本種に非常に類似したクワガタムシが他に2種類生息しており、亜種とすることもある。スペクタビリスツヤクワガタは腹側の黄色い模様が目立たないことで区別する。ヤスオカツヤクワガタの雌には胸に黄色の紋がない。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スペクタビリスツヤクワガタのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペクタビリスツヤクワガタ」の関連用語

スペクタビリスツヤクワガタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペクタビリスツヤクワガタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラコダールツヤクワガタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS