スノーローラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スノーローラーの意味・解説 

雪まくり

(スノーローラー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 17:43 UTC 版)

雪まくり-北海道小樽市

雪まくり(ゆきまくり、英: snow roller)とは、により、地面に積もったがシート状にまくりあげられ、絨毯を巻いたような形状が作られる現象。いわば、自然が作る雪だるまである。稀に生じる気象現象である[1]。人が作る雪だるまとは違い、円筒形であり、中心は空洞であることが多い。直径60cmほどまで大きくなるものもある。

雪まくりが形成されるためには複数の条件が必要である。

  • 雪が地面に貼付かないように、の層があること。
  • その氷の層が湿っていないこと。
  • 風は、雪の層を巻き上げる程度に強く、かつ吹き飛ばさない程度に弱いこと。あるいは、木、段差、坂など、雪が重みで転がりやすい地形があること。

最後の条件からわかるように、雪まくりは丘陵地帯に比較的多くみられる現象であり、そうした地域でも全ての条件が都合よく満たされることはまれである。一方で、平野部でも形成されることがあるほか、市街地でもビル風によって形成される例がある[2]

ギャラリー

脚注

出典
  1. ^ “珍しい自然の雪ロール 英南西部で「雪まくり」発生”. BBCニュース (BBC). (2019年2月4日). https://www.bbc.com/japanese/47112401 2020年6月10日閲覧。 
  2. ^ 石坂雅昭、黒田久喜「富山市に発生したスノーローラーについて」『富山市科学文化センター研究報告』第3号、富山市科学文化センター、1981年、47-51頁、NAID 120006633635 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スノーローラー」の関連用語

スノーローラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スノーローラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪まくり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS