ストラヴィンスキーの自作自演盤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/15 01:38 UTC 版)
「コロンビア交響楽団」の記事における「ストラヴィンスキーの自作自演盤」の解説
その他、1950年代から1960年代にかけて大作曲家ストラヴィンスキーが録音した自作自演盤(ストラヴィンスキーは主要な自作のほとんどを録音している)の大半が、コロンビア交響楽団とクレジットされている。ただ、ここでのコロンビア交響楽団には、録音地が「カリフォルニア州ハリウッド」とされるもの(ストラヴィンスキーは当時はカリフォルニア在住だった)と「ニューヨーク」とされるものの2種類があり、そのふたつは同じコロンビア交響楽団という名前であっても、違ったオーケストラであることが自明である。 ストラヴィンスキーのニューヨークのコロンビア交響楽団:これは前項の通り「ニューヨークにおける録音専門臨時編成のオーケストラ」であった。 ストラヴィンスキーのハリウッドのコロンビア交響楽団:これは「ワルターのコロンビア交響楽団」と時期的および地域的に重なっていることから、「ワルターのコロンビア交響楽団」と同じくグレンデール交響楽団のメンバーを主体とするオーケストラであったと考えられている。
※この「ストラヴィンスキーの自作自演盤」の解説は、「コロンビア交響楽団」の解説の一部です。
「ストラヴィンスキーの自作自演盤」を含む「コロンビア交響楽団」の記事については、「コロンビア交響楽団」の概要を参照ください。
- ストラヴィンスキーの自作自演盤のページへのリンク