ステガネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ステガネの意味・解説 

すて‐がね【捨(て)金】

読み方:すてがね

効果返済期待しないで使う金や貸す金。むだ金死に金。「多額交際費も—になる」

遊女身請けするとき、人を雇うときに支度金として前渡しする金。


すて‐がね【捨(て)鐘】

読み方:すてがね

江戸時代時刻知らせる鐘をつく前に注意を引くためにつき鳴らした鐘の音江戸で3回、京坂では1回


捨金

読み方:ステガネ(sutegane)

江戸時代遊女身請け奉公人雇入れのとき、支度金として前渡しする金。

別名 捨銀


捨銀

読み方:ステガネ(sutegane)

江戸時代遊女身請け奉公人雇入れのとき、支度金として前渡しする金。

別名 捨金



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステガネ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

ステガネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステガネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS