スタックシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スタックシステムの意味・解説 

スタックシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 02:41 UTC 版)

株式会社スタックシステム
STACK SYSTEM Co.,LTD.
スタックシステム本社(埼玉県)
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
359-0024
埼玉県所沢市下安松1510-3
設立 1990年(平成2年)3月30日
業種 精密機器
法人番号 6011201002737
事業内容 臨床検査・研究等の検体前処理機、検体精密分注機の開発製造
代表者 代表取締役 高部 忠雄
資本金 1000万円
従業員数 10名
決算期 8月31日
外部リンク https://www.stacksystem.com/
テンプレートを表示

株式会社スタックシステム(すたっくしすてむ、英: STACK SYSTEM Co.,Ltd)は、埼玉県所沢市に本社を置く臨床検査・研究等の検体前処理機、検体精密分注機の製造メーカー。


概要

1983年、スタックシステム創業者の西野光夫(福井県出身)が、前身のA-take Industryにて世界初の自動10連精密分注機を開発。1990年、株式会社スタックシステムを創業。以降、検査センターや病院向け自動検体前処理及び、検体精密分注機等を開発・製作。新型コロナウイルス蔓延時には、検体処理能力が最大13,000検体/日の新型コロナウイルス全自動多検体検査装置を設計・開発・製造した。

沿革

  • 1990年平成2年)- 株式会社スタックシステム設立。
  • 1991年平成3年)- マストイムノ・アッセイ用の高速自動処理装置を開発。
  • 1996年平成8年)- ヨーロッパ向け検体分注ユニット輸出開始。
  • 2003年平成15年)- 8㎜厚の超小型ピペットの開発、特許申請。
  • 2015年平成27年)- 臨床機器に組込み可能な小型のロボットアーム開発。
  • 2016年平成28年)- ロボティックアーム使用の自動遠心分離機試作機開発。ロボティックアーム用の小型サーボモータ試作完成。
  • 2020年令和2年)- 埼玉県所沢市に本社移転。同施設内に臨床検査室を併設。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スタックシステムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタックシステム」の関連用語

スタックシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタックシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタックシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS