スカイ・ガードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スカイ・ガードの意味・解説 

スカイガード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/01 12:26 UTC 版)

レーダーと光学装置を備えたスカイガードII射撃管制システム
スカイガードII射撃管制ユニットの内部

スカイガード英語: Skyguard)は、低空飛行および3,000メートルまでの低中高度の航空機に対処するための全天候型防空システム射撃統制システム[1]。最大有効範囲は4,000メートルとされている。このシステムは、空域監視、目標捕捉、偏差量の計算、そして2門のエリコン35mm対空機関砲の管制を担当する。スカイガードは4名によって運用される。

スカイガードはコントラヴェス スーパーフレーダーマウスドイツ語版射撃統合システムの後継として、コントラヴェスドイツ語版によって開発された。このシステムは1960年代初頭にスイス軍に導入された。新しいスカイガード・システムは1995年および2010年に近代化改修を受けて、引き続き運用されている。スカイガードのレーダー・システムは、ドイツ空軍でも低高度空域での最低飛行高度の遵守を監視するために使用されていた。油圧式のアンテナ立ち上げおよび水平調整システムのおかげで、展開後すぐに使用することができる。

このレーダー装置には索敵レーダーと火器管制レーダーの2つのデータパスが備えられている。 レーダーに加えて、スカイガードのもっとも重要な特徴は焦点距離645mmまでの目標追尾カメラとレーザー測距儀である。

派生型

VELOS

ギリシャ空軍におけるVELOS対空システムの編成。スカイガードシステムは、それぞれ2基ずつの35mm機関砲とミサイルランチャーを統制する。

VELOSは、ギリシャ空軍が1982年より導入したスカイガードシステムであり、以下の編成で運用される[2]

TOLEDO

Toledo は、ナバンティア製のSkydor射撃管制システムと、アスピーデ・ミサイル発射装置を搭載したスカイガード防空システムである。

運用国

脚注

出典

  1. ^ Skyguard - Das modernste Elektroniksystem zur Luftraumverteidigung, Pionier, Zeitschrift für die Übermittlungstruppen, 2/78, S. 2
  2. ^ a b Hellenic Air Force. “VELOS” (英語). 2025年10月1日閲覧。
  3. ^ Ejército de Tierra. “Skyguard Fire-Control System” (英語). 2025年10月1日閲覧。

外部リンク


スカイガード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 14:56 UTC 版)

アスピーデ (ミサイル)」の記事における「スカイガード」の解説

エリコンラインメタル)製35mm機関砲防空システムであるが、アスピーデ発射機追加可能である。同様にスカイシールド・システムにも追加可能とされる

※この「スカイガード」の解説は、「アスピーデ (ミサイル)」の解説の一部です。
「スカイガード」を含む「アスピーデ (ミサイル)」の記事については、「アスピーデ (ミサイル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スカイ・ガード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカイ・ガード」の関連用語

スカイ・ガードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカイ・ガードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスカイガード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアスピーデ (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS