ジョージ・ミケシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・ミケシュの意味・解説 

ジョージ・ミケシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 06:05 UTC 版)

ジョージ・ミケシュ(George Mikes 1912年2月15日-1987年8月30日)は、ハンガリー生まれの英国の作家。

略歴

ブダペスト大学医学部に入ると同時にジャーナリストとして活動を始める。1938年に二つの新聞のロンドン特派員となる。第二次世界大戦の勃発で英国にとどまることにするが、敵性外国人としてマン島に幽閉された。1946年に英国に帰化し、ジャーナリスト、ユーモア作家として活動した。国際ペンクラブロンドン支部会長。

日本でも翻訳が多いが、ミケシュのほかマイクス、ミケスなどと表記される。

日本語訳

  • 『自由への舞踏 バレリーナの恋』ジョージ・マイクス、斎藤数衛時事通信社 1956
  • 『おかめ八もく英米拝見』ニコラス・ベントレー画、岩崎民平研究社出版 1958
  • 『東欧革命の内幕』二見史郎みすず書房 1958
  • 『偽善の季節 豊かさにどう耐えるか』ジョージ・マイクス、加藤秀俊ダイヤモンド社 1972
  • 『円出づる国ニッポン』倉谷直臣南雲堂 1972
  • 『スパイになりたかったスパイ』倉谷直臣訳 講談社 1974、講談社文庫 1979
  • 『没落のすすめ 「英国病」讃歌』倉谷直臣 編訳 講談社現代新書 1978
  • 『これが英国ユーモアだ』中村保男TBSブリタニカ 1981
  • 『貧乏学入門 貧しさをどう楽しむか』ジョージ・マイクス、加藤秀俊訳 ダイヤモンド社 1985
  • 『金持学入門 豊かさにどう耐えるか』ジョージ・マイクス、加藤秀俊訳 ダイヤモンド社 1985
  • 『ふだん着のアーサー・ケストラー小野寺健晶文社 1986
  • 『不機嫌な人のための人生読本』ジョージ・マイクス、加藤秀俊監訳 ダイヤモンド社 1986
  • 『異邦人のための心得』ジョルジ・ミケス、島竜子 訳 近代文芸社 1994
  • 『ミケシュの智恵袋』水野幹雄 訳 近代文芸社 1995



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・ミケシュ」の関連用語

ジョージ・ミケシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・ミケシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・ミケシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS