ジョージボイル_(第4代グラスゴー伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージボイル_(第4代グラスゴー伯爵)の意味・解説 

ジョージ・ボイル (第4代グラスゴー伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 14:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第4代グラスゴー伯爵ジョージ・ボイル英語: George Boyle, 4th Earl of Glasgow GCH FRS FSA1765年9月18日1843年7月6日)は、イギリスの政治家、スコットランド貴族トーリー党に所属し[1]、スコットランド貴族代表議員(在任:1790年 – 1815年[2])、レンフルーシャー統監英語版(在任:1810年 – 1820年)、エアシャー統監英語版(在任:1820年 – 1842年)を歴任した[3]。1775年までボイル卿儀礼称号を使用した[1]

生涯

第3代グラスゴー伯爵ジョン・ボイルと妻エリザベス(Elizabeth、旧姓ロス(Ross)、1791年10月17日没、第13代ロス卿ジョージ・ロス英語版の娘)の次男(長男ジョンは夭折)として、1765年9月18日に生まれた[2]。1775年3月7日に父が死去すると、グラスゴー伯爵位を継承した[1]。1776年から1780年までイートン・カレッジで教育を受けた[1]

1788年5月29日にロンドン考古協会フェローに[4]、1788年6月5日に王立協会フェローに選出された[5]。1817年から1819年までグラスゴー大学総長英語版を務めた[1][2]

1790年イギリス総選挙でスコットランド貴族代表議員に選出され、1815年までを務めた後[2]、1815年8月11日に連合王国貴族であるレンフルーシャーにおけるホークヘッドのロス男爵に叙された[1][6]。1810年4月11日から1820年初までレンフルーシャー統監英語版を務め、1820年1月7日から1842年8月15日までエアシャー統監英語版を務めた[3]

貴族院ではトーリー党に属し[1]、1820年にジョージ4世キャロライン・オブ・ブランズウィックへの痛みと罰法案英語版に賛成票を投じたほか[7]、1829年に首相の初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリーローマ・カトリック信徒救済法カトリック解放)の立法に踏み切ったときに法案を支持した[1]。1830年、ロイヤル・ゲルフ勲章グランド・クロスを授与された[1]。その後、1831年10月に第1回選挙法改正の第2次法案に反対票を投じた[8]

1843年7月6日にエディンバラで死去、長男ジョンに先立たれたため次男ジェームズが爵位を継承した[1]

家族

1788年3月7日、エディンバラでオーガスタ・ヘイ(Augusta Hay、1766年4月25日 – 1822年7月23日、第15代エロル伯爵ジェイムズ・ヘイの娘)と結婚[1]、3男3女をもうけた[2]

  • ジョン(1789年8月12日 エディンバラ – 1818年3月6日 タンブリッジ・ウェルズ英語版) - 海軍軍人、生涯未婚[2]
  • イザベラ・マーガレット(1790年7月7日 – 1834年1月) - 生涯未婚[2]
  • ジェームズ(1792年4月10日 – 1869年3月11日 ホークヘッド英語版) - 第5代グラスゴー伯爵[1]
  • エリザベス(1794年3月21日 ロンドン – 1819年2月1日 ホークヘッド英語版) - 生涯未婚[2]
  • オーガスタ(1801年8月14日 リッチモンド – 1876年7月28日) - 1821年5月19日、フレデリック・フィッツクラレンス卿英語版(1799年ごろ – 1854年11月30日、国王ウィリアム4世の庶子)と結婚、1女をもうけた[2]
  • ウィリアム(1802年11月8日 エディンバラ – 1819年9月7日) - 1819年9月13日、カンタベリー大聖堂に埋葬された[2]

1806年に妻オーガスタの母方の祖父サー・ウィリアム・カー(Sir William Carr)が死去すると、オーガスタがノーサンバーランドにあるイータル英語版の領地を継承、その死後は息子ジェームズ(のちの第5代グラスゴー伯爵)が継承した[2]。1869年にジェームズが死去すると、その妹オーガスタ(1876年没)が継承した[2]

1824年11月13日にジュリア・シンクレア(Julia Sinclair、1796年6月16日 – 1868年2月19日、初代準男爵サー・ジョン・シンクレア英語版の娘)と再婚、1男1女をもうけた[2]

  • ジョージ・フレデリック(1825年10月9日 エディンバラ – 1890年4月23日 エディンバラ) - 第6代グラスゴー伯爵[2]
  • ダイアナ(1828年7月1日 – 1877年1月1日 ロンドン) - 1849年7月4日、第2代ハンプトン男爵ジョン・パキントン(1893年4月26日没)と結婚、子供なし[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary; Doubleday, Herbert Arthur, eds. (1926). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Eardley of Spalding to Goojerat) (英語). 5 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. pp. 662–663.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Paul, James Balfour, Sir, ed. (1907). The Scots Peerage (英語). IV. Edinburgh: David Douglas. pp. 215–219.
  3. ^ a b Sainty, John Christopher (September 2005). "Lieutenants and Lord-Lieutenants of Counties (Scotland) 1794-". Institute of Historical Research (英語). 2019年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月13日閲覧
  4. ^ A List of the Members of the Society of Antiquaries of London, from Their Revival in 1717, to June 19, 1796 (英語). London: John Nichols. 1798. p. 45.
  5. ^ "Boyle; George (1765 - 1843); 4th Earl of Glasgow". Record (英語). The Royal Society. 2021年8月13日閲覧
  6. ^ "No. 17041". The London Gazette (英語). 18 July 1815. p. 1459.
  7. ^ "Preamble". Parliamentary Debates (Hansard) (英語). House of Lords. 10 November 1820. col. 1744.
  8. ^ "PARLIAMENTARY REFORM—BILL FOR ENGLAND—SECOND READING—AD JOURNED DEBATE—FIFTH DAY.". Parliamentary Debates (Hansard) (英語). House of Lords. 7 October 1831. col. 340.

外部リンク

名誉職
先代:
ウィリアム・マクドゥオール英語版
レンフルーシャー統監英語版
1810年 – 1820年
次代:
第11代ブランタイヤ卿
先代:
第12代エグリントン伯爵英語版
エアシャー統監英語版
1820年 – 1842年
次代:
第13代エグリントン伯爵英語版
学職
先代:
ボイル卿英語版
グラスゴー大学総長英語版
1817年 – 1819年
次代:
カークマン・フィンレイ英語版
スコットランドの爵位
先代:
ジョン・ボイル
グラスゴー伯爵
1775年 – 1843年
次代:
ジェームズ・カー=ボイル
イギリスの爵位
爵位創設 ロス男爵
1815年 – 1843年
次代:
ジェームズ・カー=ボイル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョージボイル_(第4代グラスゴー伯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージボイル_(第4代グラスゴー伯爵)」の関連用語

ジョージボイル_(第4代グラスゴー伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージボイル_(第4代グラスゴー伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・ボイル (第4代グラスゴー伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS