ジョヴァンニ・ディ・パオロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > イタリアの画家 > ジョヴァンニ・ディ・パオロの意味・解説 

ジョヴァンニ・ディ・パオロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 02:31 UTC 版)

ジョヴァンニ・ディ・パオロ
Giovanni di Paolo
ディ・パオロ作「聖母戴冠」
誕生日 1403年
出生地 シエーナ
死没年 1482年
死没地 シエーナ
テンプレートを表示
ジョヴァンニ・ディ・パオロ『見よ神の小羊』(1455/1460年)シカゴ美術館

ジョヴァンニ・ディ・パオロ・ディ・グラツィアGiovanni di Paolo di Grazia, 1399年 or 1403年 - 1482年)は、イタリアシエナ派画家。タッデーオ・ディ・バルトーロの徒弟をしていたようで、その後、たくさんの絵画、写本(ダンテを含む)の挿絵を描いた。

概要

パオロは15世紀のシエナ派の中で最も重要な人物のひとりである。最初は、初期シエナ派の画家たちの影響を受けていたが、やがて、冷え冷えして、しかもどぎつい色彩と縦長の造型が特徴の個性的な様式に変わった。その様式は、ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノといった国際ゴシックの画家たちからの影響である。彼の作品の多くは、たとえば、1455年頃に描かれたシュールレアリスティックな『トレンティーノの聖ニコラス』(フィラデルフィア美術館所蔵)に明らかなように、風変わりな夢のような雰囲気を持っている。また彼の後期の作品、とくに『最後の審判、天国と地獄』(1465年頃)と『聖母被昇天』(1475年)(ともにシエナ絵画館所蔵)は、高尚なテーマをグロテスクに処理している。パオロの評価は死後衰退したが、20世紀になって再評価された。

代表作

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョヴァンニ・ディ・パオロ」の関連用語

ジョヴァンニ・ディ・パオロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョヴァンニ・ディ・パオロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョヴァンニ・ディ・パオロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS