ジョン・ミドルトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ミドルトンの意味・解説 

ジョン・ミドルトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 01:43 UTC 版)

ジョン・ミドルトン(John Middleton、1964年 - )は、オーストラリア出身の法学者、オーストラリア弁護士。専門は比較メディア法、英米法一橋大学大学院法学研究科教授、博士(法学)モバイルコンテンツ審査・運用監視機構理事。総務省情報通信政策研究所特別上級研究員等も務めた。

人物・経歴

オーストラリア連邦メルボルン生まれ。日豪経済合同委員会奨学生として筑波大学附属高等学校留学を経て、1988年モナシュ大学文学部日本語日本学専攻を優等で卒業、名誉学士。モナシュ大学文学部日本学科非常勤講師を経て、1990年同大学法学部卒業、学士(法学)[1]

筑波大学附属中学校非常勤講師を経て、国費外国人留学生制度で、1993年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了、修士(法学)。一橋大では堀部政男ゼミで名誉棄損等の研究を行った。大学院修了後、リオ・カッセン研修所でオーストラリア連邦ビクトリア州司法修習を修了した。オーストラリア連邦弁護士[2][3]

1993年一橋大学法学部助手。同専任講師ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン法学部客員研究員を経て、2001年から一橋大学大学院法学研究科助教授。2007年同教授。2008年からモバイルコンテンツ審査・運用監視機構理事。2010年『報道被害者の法的・倫理的救済論 : 誤報・虚報へのイギリス・オーストラリアの対応を中心として』により一橋大学博士(法学)の学位を取得。2010年から12年まで総務省情報通信政策研究所特別上級研究員[2]

著書

  • 『報道被害者の法的・倫理的救済論: 誤報・虚報へのイギリス・オーストラリアの対応を中心として』有斐閣 2010年
  • "A Case Study of the Operations of an Australian Bank in Japan" Self-published digitally through Smashwords and KDP 2014年

脚注



このページでは「ウィキペディア」からジョン・ミドルトンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジョン・ミドルトンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジョン・ミドルトン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ミドルトン」の関連用語

ジョン・ミドルトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ミドルトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ミドルトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS