ジョン・ジャクソン (画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ジャクソン (画家)の意味・解説 

ジョン・ジャクソン (画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 07:57 UTC 版)

ジョン・ジャクソン
John Jackson
自画像 (c.1823)
生誕 (1778-05-31) 1778年5月31日
イギリス、ラスティンガム(Lastingham)
死没 1831年6月1日(1831-06-01)(53歳没)
イギリス、ロンドン
テンプレートを表示

ジョン・ジャクソン(John Jackson RA、1778年5月31日 - 1831年6月1日)は、イギリスの肖像画家である。有力者や芸術家の肖像画を描いた。

略歴

ノースヨークシャー州のラスティンガム(Lastingham)で仕立て屋の息子に生まれた。父親のもとで縫製を学び、父親は画家になることに反対したが、ヨークシャー州選出の庶民院議員であったマルグレイヴ伯爵ヘンリー・フィップスに絵の才能を認められ、支援を受け、カーライル伯爵やボーモント男爵に紹介し、ボーモント男爵は自分の邸に住まわせ、報酬を与えた。ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの美術学校で学ぶことができ、美術学校ではデイヴィッド・ウィルキー(1785-1841)やベンジャミン・ヘイドン(1786-1846)と友人になった。カーライル伯爵の住むカースル・ハワードにある美術品コレクションを研究し、模写して修行した[1]

1807年までに肖像画家としての評判が高まり、水彩から油彩を用いて肖像画を描いた。1816年にマルグレイヴ伯爵の甥の弁護士のエドマンド・フィップスと共にオランダとフランドルを訪れ、1819年には彫刻家のフランシス・レガット・チャントリーとスイス、ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィアを旅した。ローマのアカデミア・ディ・サン・ルカの会員に選出された。この旅で描いたローマの彫刻家のアントニオ・カノーヴァの肖像画は代表作とされている[1]

多くの肖像画を描き、有名な肖像画のトーマス・ローレンス(1769-1830)やヘンリー・レイバーン(1756-1823)の影響が示されている[2]。肖像画を描いた人物には、軍人のウェリントン公爵や、極地探検家のジョン・フランクリン卿、有名な牧師たちが含まれていた[3]

1815年11月にロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの準会員に選ばれ、1817年に正会員に選ばれた[4]

ジャクソンは2回結婚し、1808年に宝石商の娘と結婚し、1818年8月に画家ジェームズ・ウォードの娘と結婚した。1831年にロンドンのセントジョンズウッド(St John's Wood)で亡くなった.[1][5]

作品

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョン・ジャクソン (画家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ジャクソン (画家)」の関連用語

ジョン・ジャクソン (画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ジャクソン (画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ジャクソン (画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS