ジョイックス交通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジョイックス交通の意味・解説 

ジョイックス交通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 05:46 UTC 版)

有限会社ジョイックス交通
種類 有限会社
本社所在地 日本
842-0063
佐賀県神埼市千代田町迎島547-8
北緯33度15分38.9秒 東経130度24分26.9秒 / 北緯33.260806度 東経130.407472度 / 33.260806; 130.407472座標: 北緯33度15分38.9秒 東経130度24分26.9秒 / 北緯33.260806度 東経130.407472度 / 33.260806; 130.407472
設立 2010年9月
業種 陸運業
法人番号 9300002004191
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業
一般乗合旅客自動車運送事業
代表者 小山淳也
外部リンク joixkoutsu.jp
テンプレートを表示

有限会社ジョイックス交通(ジョイックスこうつう)は、佐賀県神埼市に本社を置き、乗合バス貸切バスを運行する事業者。貨物運送業などを扱うジョイックスシステムを中核とするジョイックスグループの傘下企業である。公益社団法人日本バス協会[1]、一般社団法人佐賀県バス・タクシー協会加盟[2]

概要

2010年に地元タクシー会社を買収すると共に、有限会社ジョイックス交通に商号変更してタクシー事業に参入。神埼タクシーが受託していたコミュニティバス神埼市巡回バスを一部受託する形で乗合バス事業にも進出した。タクシー事業では予約型乗り合いタクシー「NORARU」の運行も受託していたが、運転手の高齢化で事業継続が難しいと判断し2025年3月で事業から撤退した。所有するタクシーと乗り合いタクシー事業は吉野ヶ里町の吉野ヶ里観光タクシーが引き継いだ[3]

運行路線

路線バス

2020年昭和自動車の路線再編により神埼三瀬線(佐賀駅BC - 片田江 - 東佐賀 - 神埼駅前 - 広滝 - 三瀬車庫 - 三瀬宿)が廃止となると、路線を短縮(横武 - 三瀬車庫)した上で運行を引き継いだ[4]。引き継がなかった区間のうち佐賀駅BC - 横武間では西鉄バス佐賀が別路線を運行しているが、三瀬車庫 - 三瀬宿間では路線バスが消滅している。

三瀬・神埼線

三瀬・神埼線の車両
日野・リエッセ
  • 三瀬支所 - 三瀬農協前 - 北山ダム東部入口 - 池田 - 唐川 - 薙野 - 大内峠 - 鳥羽院入口 - 頭野入口 - 服巻 - 服巻下 - 上一番ヶ瀬 - 下一番ヶ瀬 - 広滝 - 山神 - 広滝公園入口 - 中の原下 - 眼鏡橋 - 岩屋 - 一の橋 - 脊振小原 - 仁比山神社前 - 仁比山公園下 - 小渕 - 飯町 - 仁比山小学校前 - 石井ヶ里 - 鶴 - 平ヶ里 - 神埼駅前 - 神埼駅通り - 神埼市役所前 - 神埼協和町 - 横武
    • ※全停留所

神埼市中心部と佐賀市三瀬村を結ぶ路線。平日8.5往復、土曜6往復、日祝日4往復。一部三瀬支所 - 神埼駅前、広滝 - 横武間の便がある。国道263号から池田で県道21号に入り南下、ほぼ全線を走破しJR長崎本線踏切を超えた所で県道247号に入り神埼駅へ。更に県道222号を経て神埼駅通りからは国道34号を西進し終点の横武に向かう。三瀬支所で三瀬地区コミュニティバスと、広滝で脊振町通学バスと、神埼駅前でJR九州長崎本線と、神埼市役所前で西鉄バス佐賀とそれぞれ接続する。また横武は佐賀県立神埼清明高等学校の付近にあり、通学バスとしての機能も担っている。

コミュニティバス

神埼市巡回バス

脊振町通学バス

昭和自動車が神埼三瀬線と同時に撤退したため受託運行を引き継いだ。脊振山麓線、鳥羽院線、倉谷線の3路線。起点となるバス停は神埼市脊振支所前となる広滝バス停。鳥羽院線の広滝 - 頭野入口、倉谷線の広滝 - 一の橋は路線バスの三瀬・神埼線と並走する。通学時間帯は定時定路線で運行(使用車両はバスとジャンボタクシーを併用)し、日中は普通タクシー車両を利用した予約制乗合タクシーデマンドタクシー)となる。「通学バス」の名称だが一般客も乗車できる。

2020年5月、デマンドタクシーに「ふれあいタクシー」の愛称を命名[5]した。

脚注

  1. ^ バス検索結果一覧”. 日本バス協会. 2021年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月5日閲覧。
  2. ^ 会員名簿” (PDF). 佐賀県バス・タクシー協会 (2021年6月1日). 2021年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月5日閲覧。
  3. ^ 神埼市のジョイックス交通、3月末まででタクシー事業撤退 吉野ヶ里観光タクシーが引き継ぐ佐賀新聞 - 2025年3月28日
  4. ^ 三瀬・神埼線路線バス及び脊振町通学バス再編について”. 神埼市. 2021年6月5日閲覧。
  5. ^ 脊振町住民の新たな「足」、愛称「ふれあいタクシー」に”. 佐賀新聞 (2020年5月23日). 2021年6月5日閲覧。

外部リンク


ジョイックス交通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:54 UTC 版)

神埼市」の記事における「ジョイックス交通」の解説

旧神町域と旧脊振村域を経由して佐賀市三瀬村を結ぶ路線運行している。また、下記コミュニティバス受託運行している。

※この「ジョイックス交通」の解説は、「神埼市」の解説の一部です。
「ジョイックス交通」を含む「神埼市」の記事については、「神埼市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョイックス交通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョイックス交通」の関連用語

ジョイックス交通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョイックス交通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョイックス交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神埼市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS