ジョイナー (鉄道模型)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョイナー (鉄道模型)の意味・解説 

ジョイナー (鉄道模型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 07:59 UTC 版)

TOMIXの道床付きレール、ファイントラックに使用されているジョイナー。通常はこのように取り外さず、片側のレールに取り付けた状態で使用される。
ファイントラックのレールを連結した状態。レール1本に対してジョイナーが2つ使用されている。

ジョイナーJoiner )とは、鉄道模型レール同士をつなぐ部品である。

概要

ジョイナーには、レール同士を電気的に接続する役目もあるので、金属製であるが、道床つき線路の場合は、金属製のジョイナーに樹脂製の被覆を設けて、道床同士を固定する機能を持たせたものもある。

また、レール同士を電気的に切り離したい場合(たとえばリバース運転を行う場合)に使用する、樹脂製の絶縁ジョイナー(ギャップジョイナーとも呼ばれる)もある。

参考文献

  • NHK趣味悠々 ようこそ!鉄道模型の世界へ ~レイアウト制作入門~ (日本放送出版協会)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョイナー (鉄道模型)」の関連用語

ジョイナー (鉄道模型)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョイナー (鉄道模型)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョイナー (鉄道模型) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS