ジュ・ド・ポーム国立美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジュ・ド・ポーム国立美術館の意味・解説 

ジュ・ド・ポーム国立美術館

(ジュ・ド・ポーム美術館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 02:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジュ・ド・ポーム国立美術館
施設情報
正式名称 Jeu de Paume
開館 1909年
所在地 Place de la Concorde, Jardin des Tuileries, Paris 1er
位置 北緯48度51分57秒 東経2度19分26秒 / 北緯48.86583度 東経2.32389度 / 48.86583; 2.32389座標: 北緯48度51分57秒 東経2度19分26秒 / 北緯48.86583度 東経2.32389度 / 48.86583; 2.32389
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

ジュ・ド・ポーム国立美術館(ジュ・ド・ポームこくりつびじゅつかん、フランス語: Galerie nationale du Jeu de Paume)は、フランスパリコンコルド広場のほど近くにある美術館ジュ・ド・ポーム国立ギャラリージュ・ド・ポーム美術館とも呼ばれる。

概要

建物はナポレオン3世期にチュイルリー公園の一角に建造された。ジュ・ド・ポームの名は、建物内部にかつてローンテニスの前身であるジュ・ド・ポームコートが作られていたことに由来する。

1909年、テニスコートが展覧会会場に改装された。その後、美術館として外国人作家の絵画作品を常設展示するようになり、1930年代には同時代の美術を扱う美術館として、モディリアーニヴァン・ドンゲンピカソシャガールハイム・スーチンホアン・グリス藤田嗣治エコール・ド・パリの画家たちの作品を収蔵していた。

ナチス・ドイツのフランス侵攻により、フランスがドイツの占領下におかれた第二次世界大戦中には、ユダヤ人から没収した美術コレクションがジュ・ド・ポームに集められた。

1947年、ジュ・ド・ポーム美術館として開館、印象派の作品を多数展示するようになり、それらが1986年にオルセー美術館へ移管されるまでは印象派美術館の名でも知られた。

1987年、改装を行いオーディオ・ビジュアルルームや図書室、カフェなどを新設、1991年6月、ジュ・ド・ポーム国立美術館として当時のミッテラン大統領臨席のもと開館した。フランス国立写真センターを吸収した2004年3月から、従来より専門としてきた近現代美術に加えて、オテル・ド・シュリーと連携して映像芸術の展示も行うようになっている。

最寄り駅はメトロコンコルド駅。月曜休館。

参考文献

外部リンク

  • Jeu de Paume - 公式サイト(フランス語・英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュ・ド・ポーム国立美術館」の関連用語

ジュ・ド・ポーム国立美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュ・ド・ポーム国立美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュ・ド・ポーム国立美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS