ジャン=ベルナール・レイモンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > フランスの政治家 > ジャン=ベルナール・レイモンの意味・解説 

ジャン=ベルナール・レイモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 09:09 UTC 版)

ジャン=ベルナール・レイモン
Jean-Bernard Raimond
生年月日 (1926-02-06) 1926年2月6日
出生地 フランス パリ
没年月日 (2016-03-07) 2016年3月7日(90歳没)
死没地 フランス ヌイイシュルセーヌ
出身校 高等師範学校
フランス国立行政学院(ENA)
所属政党 共和国連合

内閣 第2次ジャック・シラク内閣
在任期間 1986年3月20日 - 1988年5月10日
大統領 フランソワ・ミッテラン
テンプレートを表示

ジャン=ベルナール・レイモン(フランス語:Jean-Bernard Raimond1926年2月6日 - 2016年3月7日)は、フランス政治家外交官フランソワ・ミッテラン政権(第1次コアビタシオン)で第11代外務大臣を務めた。

生涯

1926年2月6日にパリに誕生する。1947年高等師範学校を経て、フランス国立行政学院(ENA)を卒業する。ENA卒業後に公務員となり、1967年モーリス・クーヴ・ド・ミュルヴィル首相の官房に入る。外務省に入省後、1973年から1977年までモロッコ大使。1978年ルイ・ド・ギランゴー外務大臣の大臣官房に入り、1982年にポーランド大使となる。1985年に駐ソビエト連邦大使を経て、ジャック・シラク内閣(第1次コアビタシオン)で外務大臣として入閣する。レイモンの入閣は、旧知のミッテラン大統領の働きかけによるものであった。

1993年から2002年までブーシュ=デュ=ローヌ県選出の下院の国民議会議員を務め、共和国連合に所属した。

2016年3月7日にヌイイシュルセーヌにて亡くなった。90歳であった。

外部リンク

先代
ローラン・デュマ
フランス外務大臣
第11代:1986年3月20日 - 1988年5月10日
次代
ローラン・デュマ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=ベルナール・レイモン」の関連用語

ジャン=ベルナール・レイモンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=ベルナール・レイモンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン=ベルナール・レイモン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS