ジャン=ジャック・ルソー教育研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン=ジャック・ルソー教育研究所の意味・解説 

ジャン=ジャック・ルソー教育研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 08:09 UTC 版)

ジャン=ジャック・ルソー研究所: Institut Jean-Jacques Rousseau)またはルソー研究所 (Rousseau Institute)、教育科学研究所。ジュネーヴ学園(Académie De Genève)は、1912年スイスジュネーヴに開校された私立学校。スイスの教育学者エドゥアール・クラパレードドイツ語版によって、教育理論を実践に移す場として設立された。教育の中心を教師から子供達へと移すという、コペルニクス的転回を図ることを目的としており、名称にはその理論が負うところが大きかったジャン=ジャック・ルソーの名が使用された。彼はピエール・ボヴェを初代の校長に任命し、さらに1921年から1925年の間にはジャン・ピアジェがその後を継いだ。彼は、1980年までこの職にあった。この学校での存在によってジュネーヴ臨床心理学の名声は確固たるものになった。ピアジェ自身によると、彼の教育理論は完全には成功しなかったとされる。歴代の研究部長の中には、ジャン ピアジェ (1929 ~ 1980 年)、ピエール ボヴェ、アドルフ・フェリエールなどが含まれている。フェリエールは長い間、国際教育局(IBE)と密接に関係していた。そこには、教育史家のダニエル・ハメライン英語版が長年にわたって所長を務めていた 、数人の研究者の私設図書館が移管されたアーカイブが付属している。

ジャン=ジャック・ルソー研究所の入口で、前列左がピエール・ボヴェ、前列中央のメガネがジャン・ピアジェ。二人の間から顔を出しているのが、エレーヌ・アンティポフ、前列右端の女性がマルグリット・スベイラン

クラパレードの葬儀において、ボヴェは彼のジュネーヴに対する愛着と世界的な影響の大きさについて語っている。その他の研究員、関係者には、アリス・デスクドールドイツ語版ミナ・オーデマドイツ語版ネリー・ウィッキードイツ語版などがいる。研究所は、1929年からジュネーブ大学に所属、1975年からはジュネーブ大学の心理学・教育科学部になっている。

文献

  • Rita Hofstetter, Marc Ratcliff, Bernard Schneuwly: Cent ans de vie 1912–2012. La FPSE, héritière de l’institut L’institut Rousseau et de l’ère Piageètienne. Georg, Genf 2011, ISBN 978-2-8257-1008-1.
  • Nadine Fink, Nora Natchkova (Hrsg.): Histoires vives d’une faculté. Récits d’acteurs et d’actrices de la Faculté de psychologie et des sciences de l’éducation. Gobet. Antipodes, Lausanne 2012, ISBN 978-2-88901-082-0.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=ジャック・ルソー教育研究所」の関連用語

ジャン=ジャック・ルソー教育研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=ジャック・ルソー教育研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン=ジャック・ルソー教育研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS