ジャクソンリースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャクソンリースの意味・解説 

ジャクソン・リース回路

(ジャクソンリース から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 11:59 UTC 版)

市販されている麻酔呼吸回路の一例。上から順に、インターサージカル社製のメイプルソンC回路、メイプルソンE回路(供給酸素濃度を下げるためにベンチュリー弁が取り付けられている)、メイプルソンF回路ジャクソン・リース回路の別名)。

ジャクソン・リース回路 (Jackson Rees circuit) はバッグバルブマスクの一種であり、主に用手換気による人工呼吸時に用いられる。単にジャクソン・リースと表記されることもある。

一般に病院での周術期に用いられる。

構造

呼吸のためのラグビーボールの形をしたゴム袋のバッグがあり、マスクにつながる蛇管(空気の通路)と反対側に余剰ガスが出て行く管がついており、さらに蛇管のマスクのすぐ近くに麻酔ガスや酸素を送り込むチューブが横からつながっている形式の呼吸回路英語版である。

Tピースと非自動膨張式バッグを組み合わせたものである。メイブルソンF回路とも呼ばれている。バッグに換気調整弁を有し、気道内圧調整能を有したバッグバルブマスクである。

特徴

高濃度酸素の投与が可能である。調節呼吸・補助呼吸・持続気道陽圧 (continuous positive airway pressure:CPAP) を行うことができ、1回換気量や肺のコンプライアンス(軟らかさ)が分かる。

用途

麻酔中や救急蘇生時の人工呼吸、人工呼吸を要する患者の搬送時の人工呼吸、気管吸引時の低酸素・無気肺防止などに使用される。

新生児から15kg以下の小児の麻酔にも向いている。


ジャクソンリース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 05:36 UTC 版)

バッグバルブマスク」の記事における「ジャクソンリース」の解説

ジャクソンリース (Jackson Rees) は、バッグ換気調整弁有し気道内圧調整能を有したBVMで、主に人工呼吸器使用時用いられる一般に病院の手時に用いられるBVMである。

※この「ジャクソンリース」の解説は、「バッグバルブマスク」の解説の一部です。
「ジャクソンリース」を含む「バッグバルブマスク」の記事については、「バッグバルブマスク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャクソンリース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャクソンリース」の関連用語

ジャクソンリースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャクソンリースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャクソン・リース回路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバッグバルブマスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS