ジムグリ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 08:28 UTC 版)
ジムグリ属 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ジムグリ Euprepiophis conspicillata
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Euprepiophis Fitzinger, 1843[1] | |||||||||||||||||||||||||||
模式種 | |||||||||||||||||||||||||||
Euprepiophis conspicillata (Boie, 1826)[2] |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ジムグリ属[1] |
ジムグリ属(ジムグリぞく、Euprepiophis)は、爬虫綱有鱗目ナミヘビ科に分類される属。模式種はジムグリ。別名ジムグリナメラ属[3]。無毒。
形態
頸部のくびれが少ない。吻部はまるみをおび、上顎は下顎の上に被さる。二枚の肛板を持つ[4]。
分類
かつてはナメラ属に含まれていたが、2002年の研究により、そのシノニムとされていたEuprepiophis 属が再び有効な属とされた。本属は"ラットスネーク"と総称されるヘビの中で基底的な位置にあると考えられる[5]。
以下の分類・英名はReptile Database(2025)に、和名は中井(2021)に従う[3][6]。
- Euprepiophis conspicillata[注釈 1] ジムグリ Japanese woodsnake
- Euprepiophis mandarinus タカサゴナメラ Mandarin ratsnake
- Euprepiophis perlaceus シンジュナメラ Szechwan rat snake
脚注
注釈
出典
- ^ a b c 日本爬虫両棲類学会 (2024) 日本産爬虫両生類標準和名リスト(2024年3月11日版). https://herpetology.jp/wamei/ (2025年2月14日アクセス).
- ^ Euprepiophis conspicillata. Uetz, P., Freed, P, Aguilar, R., Reyes, F., Kudera, J. & Hošek, J. (eds.) (2025) The Reptile Database, http://www.reptile-database.org, accessed 14 February 2025.
- ^ a b 中井穂瑞領『ヘビ大図鑑 ナミヘビ上科、他編 分類ほか改良品種と生態・飼育・繁殖を解説』誠文堂新光社、2021年、339頁。ISBN 978-4-416-52162-5。
- ^ 北隆館 原色爬虫類・両生類検索図鑑 著者:高田榮一、大谷勉 2011年6月1日出版 26頁
- ^ Utiger, Urs, et al. (2002). “Molecular systematics and phylogeny of Old and New World ratsnakes, Elaphe Auct., and related genera (Reptilia, Squamata, Colubridae)”. Russ. J. Herpetol 9 (2): 105-124.
- ^ Euprepiophis. Uetz, P., Freed, P, Aguilar, R., Reyes, F., Kudera, J. & Hošek, J. (eds.) (2025) The Reptile Database, http://www.reptile-database.org, accessed 14 February 2025.
関連項目
- ジムグリ属のページへのリンク