ハンガリー音階とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > 音階 > ハンガリー音階の意味・解説 

ハンガリー音階

(ジプシー短音階 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 17:26 UTC 版)

 {
\override Score.TimeSignature #'stencil = ##f
\relative c' {
  \clef treble \time 7/4
  c4 d es fis g aes b c2
} }
ハ(C)を主音としたハンガリー(短)音階[1]

ハンガリー音階(ハンガリーおんかい)は、ハンガリーを中心に活動していたロマの音楽に使われた短音階ジプシー音階ロマ音階二重和声短音階(ダブルハーモニックマイナースケール)[2]とも呼ばれる。ハンガリーの主要な民族であるマジャル人の民謡の音階とは異なる。増音程を複数取り入れる特徴がある。

通常の短音階は、イ(A)を主音とした場合、

  • A-B-C-D-E-F-G-A(自然短音階)
  • A-B-C-D-E-F-G#-A(和声短音階)
  • A-B-C-D-E-F#-G#-A-G-F-E-D-C-B-A(旋律短音階)

であるが、ハンガリー音階は

  • A-B-C-D#-E-F-G#-A

増二度を2つ取り入れている。

増音程を用いると東洋的な雰囲気が醸し出されるので、民族主義的な作曲家や、実際にはドイツ系であったもののハンガリー人を自認していたリストがしばしば用いている。現代のポピュラー音楽でも「アジアンテイスト」で訴えかけたい楽曲(例:「恋のダンスサイト」)に頻繁に登場する。

脚注

  1. ^ Kahan, Sylvia (2009). In Search of New Scales, p. 39. ISBN 978-1-58046-305-8. Cites Liszt. Des Bohémians, p. 301.
  2. ^ Podolsky, Joshua Craig (2010). Advanced Lead Guitar Concepts, p. 111. ISBN 978-0-7866-8236-2. Also "Gypsy scale".






ハンガリー音階と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンガリー音階」の関連用語

ハンガリー音階のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンガリー音階のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンガリー音階 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS