ハンガリー革命 (1919年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハンガリー革命 (1919年)の意味・解説 

ハンガリー革命 (1919年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 01:02 UTC 版)

ハンガリーにおける革命と介入

革命に参加するハンガリー海軍兵
1918年 - 1920年
場所 ハンガリー
結果 ハンガリーの敗北
ハンガリー・ソビエト共和国の崩壊
ハンガリーの一部をルーマニアが占領
衝突した勢力

ハンガリー第一共和国
ハンガリー・ソビエト共和国
スロバキア・ソビエト共和国


ロシア社会主義連邦ソビエト共和国[1]

 チェコスロバキア
ルーマニア王国
ユーゴスラビア
プリュクム共和国英語版
ハンガリー王国


 フランス
指揮官
カーロイ・ミハイ英語版
ベラ・クン
アントニン・ヤロスラフ英語版
トマーシュ・マサリク
フェルディナンド1世
ペータル1世
戦力
ハンガリー: 10,000—80,000 チェコスロバキア: 20,000
ルーマニア: 10,000—96,000
被害者数
ハンガリー: 不明 チェコスロバキア: 1,000[要出典]
ルーマニア: 11,666[要出典]
オーストリア=ハンガリー帝国

ハンガリー革命 (1919年)とは、1918年から1920年の間に発生した革命と介入を指す。

ハンガリーでは1918年、カーロイ・ミハイ英語版によるアスター革命英語版で、ハンガリー人民共和国が誕生した。しかし、1919年3月には別の勢力による再革命により、ハンガリー・ソビエト共和国に取って代わられた。1919年この国内紛争は、ハンガリーとその近隣諸国(ルーマニア王国[2] セルビア王国クロアチアスロベニア[3][4] 及びチェコスロバキア[2])との間にも軍事紛争をもたらした。結果、ハンガリー・ソビエト共和国はルーマニア王国に占領された。この紛争はヴェルサイユ宮殿で締結されたトリアノン条約によって解決したが、その条約内容は周辺諸国に有利な条件であった。

背景

第一次世界大戦と第二次世界大戦の間の中央ヨーロッパの政治的不安定な雰囲気の中、1918年11月にカーロイ・ミハイは旧オーストリア=ハンガリー帝国時代の領土を確保すべく、第一次世界大戦の戦勝国と交渉したが失敗に終わる[5]。このため大統領カーロイ・ミハイは1919年3月20日に辞職した[5]。その後レーニンが派遣したボルシェビキクン・ベーラがすぐに権力を独占し、独裁政権を樹立した[6]

軍事衝突

戦時中、ハンガリーの革命軍はチェコスロバキアルーマニアの軍隊と戦い、フランスもまたこの衝突に際して外交的に深く関与した[7][5]。 最終的に全体で12万人以上の軍隊がこの紛争に参加した。

ハンガリー軍は5月20日に旧スロバキアを侵略し、数週間でスロバキア南部を奪取し、チェコスロバキアとの戦争を宣言した[5]。 ハンガリー軍の進出に伴い連合国はハンガリー政府に圧力をかけた。約束していたロシアの支援が実現しなかったため、ハンガリーはフランスを中心とした連合国からのからの最終的な裁定を受けてスロバキアから撤退することを余儀なくされた[5]。またルーマニア軍はTiszántúl英語版から撤兵した。

ルーマニアはフランスの指示を無視し、ティサ川の東岸に留まった。 ハンガリー政府は、連合国の決定をルーマニアに遵守させると主張し、外交的による交渉では解決不能と判断し、軍事力により脅威をすべて取り除くことを決定した。

ハンガリーはTiszántúl英語版からルーマニア軍を退去させルーマニア軍に対して攻撃を行い、さらにトランシルヴァニアを取り戻す計画を立てた。 しかし、ハンガリーの攻撃はルーマニアの軍隊に敗北し、外交的決定を無視したルーマニア人はティサ川を渡り、すぐにブダペストに向かって前進した。 ハンガリーの首都は、クンがウィーンに逃げる3日前の8月4日に陥落した。 1919年8月の首都ブダペストを含む、ハンガリーソビエト連邦共和国の破壊とハンガリーの一部のルーマニア占領は戦争を終結させた[5]。 1920年3月にルーマニア軍はハンガリーから大量の貨物を押収した後、ハンガリーから撤退したが、ハンガリーはこれが略奪であると主張した[8][9][10][5]

結果

ブダペストを通って行進するルーマニアの砲兵

ハンガリー・ルーマニア戦争によってハンガリーは完全に敗北した。ルーマニアは戦争賠償の名目で、国の車両の50%、家畜の30%、飼料の20万貨物の提供を要求し、さらに政府の支出も管理されることになった。 1920年代初めには、食糧、トラック、機関車、鉄道車両、工場設備、政府のオフィスの電話機やタイプライターなど[11]、豊かな国民生活をおくっていたハンガリーは、ルーマニアによる没収を略奪と見なした[11]。ルーマニアによる略奪は6ヶ月近く続いた[12][6]。ルーマニアの撤兵後、ホルティ・ミクローシュの「白色革命」軍は旧来の「赤色革命」軍を攻撃した。ハンガリーは、ホルティ・ミクローシュの指示に基づいて軍隊に必要な武器を除いて、すべての戦争により略奪されて物を回収した。

参照

脚注

  1. ^ https://books.google.com/books?id=GjY7aV_6FPwC&pg=PA575
  2. ^ a b David Parker, Revolutions and the revolutionary tradition in the West, 1560-1991, Routledge, 2000, p. 170.
  3. ^ Priscilla Mary Roberts, World War I: A Student Encyclopedia, ABC-CLIO, 2005, p. 1824
  4. ^ Miklós Lojkó, Meddling in Middle Europe: Britain and the 'Lands Between, 1919-1925, Central European University Press, 2006, p. 13
  5. ^ a b c d e f g ブリタニカ 1988, p. 518.
  6. ^ a b 世界 2007, p. 204.
  7. ^ Michael Brecher, Jonathan Wilkenfeld (2000). “Hungarian War”. A Study of Crisis. University of Michigan Press. p. 575. https://books.google.com/books?id=GjY7aV_6FPwC&pg=PA575&dq=1919+romania+hungary+war&hl=en&ei=b05wTsL4BLGkiAefg4DaCQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=18&ved=0CIMBEOgBMBE#v=snippet&q=%22was%20very%20highly%20involved%22&f=false 
  8. ^ Federal Research Division (2004). “Greater Romania and the Occupation of Budapest”. Romania: A Country Study. Kessinger Publishing. p. 73. https://books.google.com/books?id=wNqOpxCrXTQC&pg=PA73&dq=1919+budapest+looted&hl=en&ei=5CF8TpG8HobemAXitexf&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=1&ved=0CC0Q6AEwAA#v=onepage&q=1919%20budapest%20looted&f=false 
  9. ^ Louise Chipley Slavicek (2010). “The Peacemakers and Germany's Allies”. The Treaty of Versailles. Infobase Publishing. p. 84. https://books.google.com/books?id=LHA3f2zIvTUC&pg=PA84&dq=1919+romania+hungary+looting&hl=en&ei=Nyt8TpGWEY-tiQex1tTkDg&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=8&ved=0CE4Q6AEwBw#v=onepage&q=looted&f=false 
  10. ^ George W. White (2000). “The Core: The Tenacity Factor”. Nationalism and Territory: Constructing Group Identity in Southeastern Europe. Rowman & Littlefield Publishers. p. 99. https://books.google.com/books?id=-7TgkO8utHIC&pg=PA99&dq=1919+romania+hungary+looting&hl=en&ei=Nyt8TpGWEY-tiQex1tTkDg&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=19&ved=0CIQBEOgBMBI#v=onepage&q=looting&f=false 
  11. ^ a b Cecil D. Eby, Hungary at war: civilians and soldiers in World War II, Penn State Press, 2007, p. 4
  12. ^ Louise Chipley Slavicek, The Treaty of Versailles, Infobase Publishing, 2010, p. 84

参考文献

  • フランク・B・ギブニー, ed (1988年1月1日 発行). ブリタニカ国際大百科事典. 16 (初 ed.). 株式会社ティービーエス・ブリタニカ 
  • 下中直人, ed (2007年9月1日 発行). 世界大百科事典. 23 (3 ed.). 平凡社 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンガリー革命 (1919年)」の関連用語

ハンガリー革命 (1919年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンガリー革命 (1919年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンガリー革命 (1919年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS