ジェル状着火剤を使う方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 05:00 UTC 版)
ホームセンターへ行くと透明な薄いピンク色のビニール状の小袋に小分けされたゲル状の着火剤や、チューブ入りの着火剤、固形の着火材などが市販されている。小袋に小分けされた着火剤は七輪であれば1袋から2袋ほど、バーベキュー台では5cmから10cm間隔で並べ、袋へそのまま火をつければ、袋が燃え上がりつつ木炭へ着火が行われる。チューブ入りの着火剤の場合は、火のついていない木炭の上にゲル状の着火材を塗布したのち、着火する。火のついている状態では絶対に着火剤を継ぎ足してはならない。着火剤が爆発的な燃焼を起こし、周囲にゲル状着火剤の火が飛び散り燃え盛りながらへばりつく場合がある。このような危険性から、チューブ入りの着火剤は最近はホームセンターでの販売が行われていない場合が多く、袋入りにしてもチューブ入りにしても、メタノールをゲル化したこのような着火剤は着火後、火がついた状態で突然飛び散る場合があるため、木炭への着火が完全に済むまでは注意が必要である。
※この「ジェル状着火剤を使う方法」の解説は、「木炭」の解説の一部です。
「ジェル状着火剤を使う方法」を含む「木炭」の記事については、「木炭」の概要を参照ください。
- ジェル状着火剤を使う方法のページへのリンク