ジェイムズヘイ (第15代エロル伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイムズヘイ (第15代エロル伯爵)の意味・解説 

ジェイムズ・ヘイ (第15代エロル伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 02:38 UTC 版)

第15代エロル伯爵の肖像画(ジョシュア・レノルズ)

第15代エロル伯爵ジェイムズ・ヘイ: James Hay, 15th Earl of Erroll1726年4月20日 - 1778年7月3日)は、イギリススコットランドの貴族。

経歴

1726年4月20日、第4代キルマーノック伯爵英語版ウィリアム・ボイド英語版とその妻アン(第5代リンリスゴー伯爵英語版ジェイムズ・リビングストンの娘)の息子としてスコットランドフォルカークに生まれる。初名はジェイムズ・ボイドだった[1]

後継ぎの兄が死去した1728年から父が爵位を接収される1746年までボイド卿 (Lord Boyd) の儀礼称号を使用した。父はジャコバイトに加担した廉で1746年に大逆罪で有罪となり、処刑のうえキルマーノック伯爵位も没収されたので、ジェイムズは父から爵位を継承できなかった(ただしキルマーノックの土地は相続した)[1][2]

1758年8月19日には大叔母の第14代エロル女伯爵メアリー・ヘイからスコットランド貴族爵位の第15代エロル伯爵位を継承した[2]。この継承に際してジェイムズ・ヘイに改姓した[1]

1751年から1752年にかけてフリーメイソンスコットランド・グランドロッジ英語版グランドマスター英語版を務めた[2]

1770年から1774年にかけてスコットランド貴族貴族代表議員として貴族院議員に列した。議員としての所属政党はトーリー党だった[2]

1778年7月3日に死去した[2]

栄典

爵位

家族

1749年にレベッカ・ロックハートと結婚し、彼女との間に1女メアリー(1754年 – ?)を儲けた。彼女は陸軍将校ジョン・スコット英語版と結婚した[2]

1761年にレベッカと死別し、翌1762年にイザベラ・カー(1747年 – 1808年)と再婚した。彼女との間に3男9女を儲けた。長男ジョージ(1767年 - 1798年)は第16代エロル伯爵、次男ウィリアム(1772年 - 1819年)は第17代エロル伯爵位を継承した[2]

また次女シャーロット(1763年 – 1800年)はウィリアム・ホルウェル英語版と、四女オーガスタ(1766年 - 1822年)は第4代グラスゴー伯爵英語版ジョージ・ボイルと、五女マーガレット(1769年 – 1832年)はチャールズ・キャメロン英語版と結婚した[2]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c Lundy, Darryl. “James Hay, 15th Earl of Erroll” (英語). thepeerage.com. 2015年10月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i Heraldic Media Limited. “Erroll, Earl of (S, 1452)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2015年10月3日閲覧。
学職
先代
ジェイムズ・ミリケン
グラスゴー大学学長英語版
1761年–1763年
次代
トマス・ミラー英語版
フリーメイソン
先代
第10代エグリントン伯爵英語版
スコットランド・グランドロッジ
グランドマスター英語版

1751年–1752年
次代
ジョージ・ドラモンド英語版
スコットランドの爵位
先代
メアリー・ヘイ
第15代エロル伯爵
1758年–1778年
次代
ジョージ・ヘイ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ジェイムズヘイ (第15代エロル伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイムズヘイ (第15代エロル伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイムズ・ヘイ (第15代エロル伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS