シーラ・フガードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シーラ・フガードの意味・解説 

シーラ・フガード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 09:26 UTC 版)

シーラ・フガード(Sheila Meiring Fugard, 1932年 - )は、イングランド出身の南アフリカ共和国小説家高松宮殿下記念世界文化賞受賞者でアカデミー外国語映画賞受賞作『ツォツィ』の原作者としても知られる劇作家小説家アソル・フガードの妻で、両者の娘リサも作家で女優である[1]

1980年代半ばごろに、トロントの作家会議に参加し自作『A Revolutionary Woman』を朗読する。そこにはケン・キージージェイムズ・ボールドウィン、そしてノーベル文学賞受賞作家の大江健三郎らが参加し、彼女は大江と面識を得て、大江が編集した広島・長崎についての短編集の中の大江自身による序文と井伏鱒二の短編に感銘を受けたと伝えた[2]

著作

関連項目

  • 革命女性 - 大江健三郎の戯曲シナリオ草稿(『最後の小説』所収)。大江はこの自作シナリオのファースト・シーンの、ヒロインがアンカレッジの空港で領事館員の女性に話しかけられるくだりで、後者が持つ本としてシーラが書いた『A Revolutionary Woman』を登場させた。大江のこのシナリオ自体が、前掲書の直訳をタイトルにしている。シナリオの中で、領事館員女性は、ニューヨークに行きたがっているのに南アの作家なのでビザが取れないシーラをシカゴに着けるように手配する[3]

出典

  1. ^ 青山出版『ツォツィ』著者プロフィール
  2. ^ 大江『最後の小説』(講談社文芸文庫)「カーヴ湖居留地の『甘い草』」
  3. ^ 大江『最後の小説』(講談社文芸文庫)「革命女性」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シーラ・フガードのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーラ・フガード」の関連用語

シーラ・フガードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーラ・フガードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシーラ・フガード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS