シンガポール・ライオンズ_(初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シンガポール・ライオンズ_(初代)の意味・解説 

シンガポール・ライオンズ (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/04 16:50 UTC 版)

シンガポールFA(シンガポール・ライオンズ)
原語表記 Football Association of Singapore
愛称 ライオンズ
創設 1921
解散 1995
所属リーグ シンガポール全国リーグ
所属ディビジョン 1部(1995年)
ホームスタジアム シンガポール国立競技場
収容人数 55,000
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

シンガポール・ライオンズとは、マレーシアサッカーリーグに属していたシンガポールのクラブチームである。

概要

1921年マレーシアサッカー協会が発足し、その最初の公式戦としてマレーシアカップが開催されたと同時にシンガポールサッカー協会クラブ(シンガポールFA)は結成。当時のマレーシアサッカーにおいては当チームとセランゴールFAの2強が中心であり、シンガポールFAは国家独立後もマレーリーグに属し、1970年代まで19回の優勝を誇る強豪クラブであった。サポーターは、シンガポールの国名の由来のサンスクリットにちなみ「シンガポール・ライオンズ」というニックネームをつけたほどである。

その後1980年代は低迷が続き、優勝は1985年以後遠ざかり、優勝争いはクアラルンプールFAなどに譲る状態が続き、主力選手もライオンズから離れるという事態も続いていた。低迷打破のため1990年代に戦力補強による底上げを行い、1994年のシーズンで9年ぶりにマレーシアリーグを制覇するとともに、マレーシアカップも優勝。「マレーシア2冠」に輝いた。ところが八百長疑惑が起きたため、マレーシアサッカー協会はこの年限りでライオンズをリーグから追放(除名)することを決定し、1995年はSリーグの前身となる「シンガポール国内リーグ」に参加し、優勝してこの年限りで事実上解散。シンガポール協会は自国のサッカーレベル強化に努めるため1996年から日本のJリーグを模範とした「Sリーグ」を立ち上げて、国内各地にチームを結成するようになった。

その後、ライオンズの撤退から18年が経過した2012年、マレーシア・シンガポールの両協会は、両国の若手選手の国際経験を積ませることを念頭に、若手選手によるクラブチームを互いの国内リーグに派遣させることを発表。シンガポール側はシンガポール・ライオンズXIIをマレーリーグに、逆にマレー側はハリマウ・ムダ(ヤング・タイガース)をSリーグにそれぞれ派遣(招待参加)させることになった。

主なタイトル

  • マレーシアカップ 優勝:24回
    • 1921, 1923, 1924, 1925, 1928, 1929, 1930, 1932, 1933, 1934
      1937, 1939, 1940, 1941, 1950, 1951, 1952, 1955, 1960, 1964
      1965, 1977, 1980, 1994
  • マレーシア1部リーグ 優勝:4回
    • 1979, 1981, 1985,1994
  • 旧シンガポール全国リーグ優勝:1回
    • 1995

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンガポール・ライオンズ_(初代)」の関連用語

シンガポール・ライオンズ_(初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンガポール・ライオンズ_(初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンガポール・ライオンズ (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS