シロモノガエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シロモノガエの意味・解説 

しろもの‐がえ〔‐がへ〕【代物替え】

読み方:しろものがえ

江戸時代長崎での外国貿易一方法。双方売物買物合計額が同じとなるように品物交換した物々交換取引貞享3年(1686)に始まり宝永5年(1708)廃止

品物品物とを交換すること。物々交換

板行名号安産守りと、—の蒲焼き」〈当世下手談義・三〉


代物替

読み方:シロモノガエ(shiromonogae), カワリモノガエ(kawarimonogae)

江戸時代長崎貿易取引方法



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シロモノガエ」の関連用語

シロモノガエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シロモノガエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS