シルバー・ウルフ章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シルバー・ウルフ章の意味・解説 

シルバー・ウルフ章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 21:44 UTC 版)

シルバー・ウルフ章(シルバー・ウルフしょう)は、ボーイスカウトイギリス連盟が授与する最高位の功労章である。イギリス連盟総長(チーフスカウト)から与えられる。

その様式は、銀製のオオカミ像(横から見たもの)を、濃い緑色と黄色の飾りひもで吊ったものである[1]

歴史

スカウト運動の創始者、ロバート・ベーデン=パウエルによって創設されて以来、シルバー・ウルフ章は各地域コミッショナーや各国連盟からの推薦はあるものの、総長によって授与されることは変わっていない。

スカウト運動が世界に広まっていく中で、顕著な功績を残した各国のスカウト関係者にシルバー・ウルフ章を授与するのがベーデン=パウエルの慣習となっていった。

この章は非常に高く評価されるものであったが、世界の総長から与えられる章とはいえ所詮はイギリス連盟による功労章にとどまると考えられていた。そこで1934年に国際委員会(当時、現在の世界スカウト委員会)によってブロンズ・ウルフ章が制定された。

ベーデン=パウエルが着用していたシルバー・ウルフ章はその後代々後任に引き継がれていき、今では現在の Peter Duncan 総長がそのオリジナルのものを着用している。

日本人の受章者

脚注

  1. ^ [1][リンク切れ]
  2. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、905頁。ISBN 978-4-487-74411-4 

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シルバー・ウルフ章」の関連用語

シルバー・ウルフ章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シルバー・ウルフ章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシルバー・ウルフ章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS