シャーマニズムでの天までとどく木
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 15:43 UTC 版)
「天までとどく木」の記事における「シャーマニズムでの天までとどく木」の解説
「天までとどく木」とそれに登る行為は、ウラル・アルタイ語族のシャーマニズムの信仰世界の代表的モチーフとされている。ハンガリーにおける「頂きのない、天まで届く木」も、シャーマニズムの影響から生まれたと考えられている。ハンガリーではシャーマンの太鼓の絵柄にも描かれるどころか広告文にまで多用されると言う。主にハンガリー以東で見られるモチーフである。また、他の民話、特にAT分類301/A、302/A、468タイプの民話としばしば関連づけられて現れる。 なお、天までとどく木には「トゥルル」(Turul)という名の霊鳥が住むとされている。
※この「シャーマニズムでの天までとどく木」の解説は、「天までとどく木」の解説の一部です。
「シャーマニズムでの天までとどく木」を含む「天までとどく木」の記事については、「天までとどく木」の概要を参照ください。
- シャーマニズムでの天までとどく木のページへのリンク