シマノ・Clarisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シマノ・Clarisの意味・解説 

シマノ・Claris

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 14:49 UTC 版)

Claris(クラリス)は、シマノが開発・販売するロードバイクコンポーネントのグレード名である。シマノ 2300の後継モデルとして2013年3月に発表された。

概要

Clarisは、シマノのロードバイク用コンポーネントのラインナップにおいて、SORAの下位、Tourney A070の上位に位置づけられるエントリーモデルである。[1]主に初心者や、レース志向ではないサイクリストをターゲットとしており、簡単なスポーツ走行、ロングツーリング、街乗り、通勤といった幅広い用途に対応することを目指して開発されている。[2]名称は「Clarity(クラリティー:明快さ、透明さ)」を語源とする造語であり、シンプルでクリーンなデザインを表現している。


手頃な価格帯の完成車に標準装備されることが多く、耐久性とコストパフォーマンスに優れる一方で、上位グレードと比較すると重量や変速性能といった点で差があるとされる。[3][4]

沿革

2400シリーズ

2013年に、前身である2300シリーズからフルモデルチェンジを果たし、「Claris」という名称が与えられた最初のモデル。品番は2400番台で展開された。[5]

このシリーズの大きな特徴は、上位グレードと同様のデュアルコントロールレバーが採用された点にある。親指で操作するリリースレバーがあった2300シリーズから、ブレーキレバーを内側に倒して変速する方式に変更され、操作性が大幅に向上した。[6]また、2300シリーズには設定のなかったキャリパーブレーキスプロケット、前後ハブもラインナップに追加され、グループセットとしての統一性が図られた。このシリーズから、ドロップハンドル用コンポーネントだけでなく、フラットバーロード用にラピッドファイヤープラスのシフトレバーとブレーキレバーも用意された。

R2000シリーズ

2017年4月に発表された2代目のClaris。[7]品番はR2000番台。このモデルチェンジでは、上位グレードのデザインと技術が多く取り入れられ、外観と性能が大幅に向上した。[8]主な変更点は以下の通りである。

4アームクランク
上位グレードと同様の4アームデザインとなり、剛性の向上と軽量化が図られた。ボトムブラケットはオクタリンク式から、より剛性の高い2ピースクランク構造のホローテック2タイプとなった。
ワイヤー内装式デュアルコントロールレバー
従来はレバー側面から露出していたシフトワイヤーがハンドルバーに沿って内装される形式となり、ハンドル周りがすっきりとした外観になった。[9]
ロングアームフロントディレイラー
フロントディレイラーのアームが長くなり、よりスムーズで軽い力での変速が可能になった。

技術的特徴と互換性

Clarisは、現行のシマノのロードバイク用コンポーネントとしては唯一のリア8段変速を採用している。そのため、6速や7速のコンポーネントと一部パーツの互換性があり、旧式の自転車の修理やカスタムにも利用しやすいという特徴を持つ。

一方で、世代間での互換性には注意が必要である。特にR2000シリーズへのモデルチェンジに伴い、フロントディレイラーの設計が大きく変更されたため、2400シリーズのデュアルコントロールレバーとR2000シリーズのフロントディレイラーに互換性は無い。[10]リアディレイラーについては、ワイヤーの引き幅が同じであるため世代間の互換性は維持されている。ブレーキシステムに関しては、標準的なサイドプル式のキャリパーブレーキであり、各世代や上位グレードとも互換性がある。[11]

ラインナップ(R2000シリーズ)

以下は、現行のR2000シリーズの主なコンポーネントである。

  • デュアルコントロールレバー (ST-R2000/R2030)
  • ブレーキレバー (BL-R2000)
  • フロントディレイラー (FD-R2000/R2030)
  • リアディレイラー (RD-R2000-SS/GS)
  • クランクセット (FC-R2000/R2030)
  • カセットスプロケット (CS-HG50-8)
  • ブレーキキャリパー (BR-R2000)
  • フロントハブ (HB-RS300)
  • リアハブ (FH-RS300)
  • フラットバー用シフター (SL-R2000/R2030)
  • フラットバー用ブレーキレバー (BL-RS200)

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ Shimano Clarisってどんな感じ?CBNレビューを一緒に読みましょう”. CBN Blog (2019年10月31日). 2025年8月15日閲覧。
  2. ^ Shimano Claris Components シマノ クラリス コンポーネント”. www.takizawa-web.com. 2025年8月15日閲覧。
  3. ^ シマノ・クラリスの性能!インプレ情報からどう判断するか?│わくわく自転車情報館”. 2025年8月15日閲覧。
  4. ^ Thun, 作成者: (2020年11月6日). “CLARISの8Sコンポってだめなの?本当のところどうなのか自転車屋から見た感想”. THUNの遊戯室. 2025年8月15日閲覧。
  5. ^ nonsugarcafe (2017年7月10日). “Claris(クラリス)が来たよ”. 自転車旅CAFE. 2025年8月15日閲覧。
  6. ^ Shimano ST-2400(CLARIS)8S”. 自転車生活のすすめ〓️ さぁ一緒に〜♪ちょい車 (2016年3月23日). 2025年8月15日閲覧。
  7. ^ Claris(R2000シリーズ)登場”. サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店 (2017年4月24日). 2025年8月15日閲覧。
  8. ^ クラリスがR2000にモデルチェンジ!なんと触角ワイヤーが廃止に!”. ロードバイクが欲しい!初心者向けナビ (2017年4月26日). 2025年8月15日閲覧。
  9. ^ 新型クラリスR2000には触角がない! もはや別物の8速コンポ”. B4C (2017年5月9日). 2025年8月15日閲覧。
  10. ^ 【シマノ】8速クラリス2400⇔R2000 互換性はあるか?”. たびチャリ! (2023年6月26日). 2025年8月15日閲覧。
  11. ^ シマノロードのコンポの互換性(カスタムする人は参考にでも)”. だらだらポタリング. 2025年8月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シマノ・Claris」の関連用語

1
18% |||||

2
2% |||||

シマノ・Clarisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シマノ・Clarisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシマノ・Claris (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS